グランドセイコーのオーバーホール・修理の費用や頻度は?人気業社3選も紹介!
オーバーホールとは時計を分解して清掃、調整することです。グランドセイコーのような高級時計を長く使いたいなら定期的なオーバーホールや修理は欠かせません。この記事ではグランドセイコーのオーバーホールや修理の頻度・費用について、おすすめ業者も含めて紹介していきます。
目次
グランドセイコーのオーバーホール・修理を徹底紹介!
オーバーホールとは時計を分解して清掃、調整することです。
グランドセイコーのような高級時計を長く愛用したいなら、定期的なオーバーホールやいざという時の修理は欠かせません。
ここではグランドセイコーのオーバーホールや修理の頻度・費用について詳しく紹介していきます。
グランドセイコーのオーバーホール・修理【機械式時計】
ここでは機械式のグランドセイコーのオーバーホールや修理について詳しく説明していきます。
オーバーホールの頻度
まずはオーバーホールの頻度について詳しく説明していきます。
オーバーホールとは時計を分解して清掃したり、注油して調整する作業のことです。
時計を長持ちさせるには欠かせないメンテナンスです。
購入してから最初の3年目は必ず行う
機械式時計はぜんまいが解ける強い力を伝えながら運針します。
その過程で潤滑油の劣化や部品の磨耗が起こり、そのまま長期間放置すると精度が悪くなったりします。
機械式時計のオーバーホールは、購入してから最初の3年目は必ず行うようにしてください。
3~5年に1度が望ましい
初回のオーバーホール後は、一般的に3年~5年の周期で定期的にメンテナンスをするのが理想的です。
また、 15年以上の用に年数が経過している時計や、アンティーク時計などは、より短い周期でオーバーホールを行う必要があります。
オーバーホールの費用相場
オーバーホールにかかる費用はブランドや時計の状態によって値幅があります。
グランドセイコーの平均的なオーバーホール費用を調べてみると、機械式で約50,000円~となりスプリングドライブやクロノグラフになると、もう少しお値段が高くなってきます。
グランドセイコーのオーバーホール・修理【クォーツ時計】
ここではグランドセイコーのクォーツ式時計のオーバーホールについて詳しく説明していきます。
基本的な考え方は機械式と同じですが、構造が違う分、頻度や価格が変わってきますので、参考にしてください。
オーバーホールの頻度
クオーツ時計も、長く使っていると部品が劣化します。
機械式時計に比べるとオーバーホールの頻度は少なくなりますが、それでも長く愛用したいと考えるなら、きちんとオーバーホールを行うことをおすすめします。
機械式と比べ摩耗が少ないため7~8年が目安
クォーツ式時計は機械式に比べて安価に手に入るため、オーバーホールの必要がないと言われる場合があります。
それでも思い入れのある時計ならば長く使いたいものです。
クォーツ式時計は機械式に比べ、部品の摩耗が少なく、電池交換さえすれば精度は保たれるので、一般的に7年~8年に一度オーバーホールをすれば良いです。
オーバーホールの費用相場
オーバーホールにかかる費用はブランドや時計の状態によって値幅があります。
グランドセイコーの平均的なオーバーホール費用を調べてみると、クォーツ式で約40,000円~となります。
機械式に比べると10,000円程度お安くなります。
グランドセイコーのオーバーホール・修理ができる業者3選
グランドセイコーのオーバーホールや修理を、メーカーの依頼してもいいですが、高額だったり修理に時間がかかったりします。
そこで、ここではグランドセイコーのオーバーホールや修理ができるおすすめの業者を3社、紹介します。
井上時計店
創業1940年の老舗時計店です。
東京、埼玉の官公庁を中心に販売を行っている、信用・信頼のあるお店です。
井上時計店の特徴
- グランドセイコーの他に、クレドール、オリスの修理も請け負っている。
- 修理の他に、多くの国内メーカーの時計を販売している。
東京、埼玉の官公庁を中心に販売を行っている信用と実績のあるお店です。
グランドセイコー以外のオーバーホールや修理も請け負っています。
修理だけでなく、多くの国内メーカーの時計を販売しており、国産腕時計に関しては信頼できます。
井上時計店のオーバーホール・修理の料金
オーバーホール | |
機械式 | 基本料金47,000円~51,000円(税抜) |
クォーツ | 基本料金36,000円(税抜) |
スプリングドライブ | 基本料金52,000円(税抜) |
スブリングドライブクロノグラフ | 基本料金79,000円(税抜) |
製造中止後長期間経ている時計の場合、別途部品代・技術料が必要な場合があり、その際は見積もり対応となります。
外装修理料金は技術料9,000円~11,000円(税抜)+部品代となります。
電池交換は4,000円~5,000円(税抜)です。
井上時計店の基本情報
住所 | 営業時間 | 営業日 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|
東京 大塚店 | 〒170-0005 | 10:00~19:00 | 休業日: 日曜日 | 03-3986-1118 |
東京 NHK放送センター店 ※ セキュリティの関係上 一般のお客様は来店出来ません。 | 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 | 10:00~18:00 | 休業日: 土日祝祭日 | 03-5454-0101 |
ウォッチ・ホスピタル
都内3店舗の他に、WEBにて全国対応している、時計のオーバーホール、修理専門店です。
メンテナンスに特化したお店のため、その場で無料見積りをしてくれたりなど、サービスが充実しています。
ウォッチ・ホスピタルの特徴
- 時計のオーバーホール、修理の専門店。
- 都内3店舗とWEBチームを組合せて、全国のオーバーホール、修理の依頼に対応している。
- グランドセイコーの純正部品を使っている。
時計のオーバーホールと修理に特化した専門店なので、店舗は小さめです。
WEBチームと組合せて、全国各地の修理の依頼に対応しています。
グランドセイコーの純正部品を使っているので、ウォッチ・ホスピタルで修理した時計を、メーカー修理に出すことも可能です。
ウォッチ・ホスピタルのオーバーホール・修理の料金
オーバーホール | |
機械式 | 基本料金25,000円 |
クォーツ | 基本料金20,000円 |
劣化でパーツ交換が発生する場合は修理進行前に最終見積をしてもらえます。
※スプリングドライブはウォッチ・ホスピタルではオーバーホールできずメーカー修理となります 。
ウォッチ・ホスピタルの基本情報
住所 | 営業時間 | 営業日 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|
東京 銀座店 | 〒104-0061 | 平日11:00~20:00 土日祝11:00~19:00 | 年中無休 (GW,夏期,冬期休暇を除く) | 0120-760-990 |
東京 新宿店 | 〒160-0023 共新ビル3F | 平日11:00~20:00 土日祝11:00~19:00 | 年中無休 (GW,夏期,冬期休暇を除く) | 0120-973-964 |
東京 神田店 | 〒101-0041 | 10:00~19:00 | 休業日: 日曜・祝日 | 0120-974-872 |
WEBチーム | 〒110-0005 サンライズ第一ビル4階 | 10:00~19:00 ※集荷ボックス受付窓口のため 直接持ち込みは受け付けていません | 休業日: 土日祝 | 0120-121-647 |
白金堂
創業47年の確立された技術と、年間修理本数8000本の確かな実績を持つ、信頼できるお店です。
店内には販売スペースもあり、特にベルトは4000本という国内有数の在庫を誇ります。
白金堂の特徴
- 店頭持ち込みの他、無料郵送見積もりパックというプランもあり、全国からオーバーホールや修理の依頼を請け負っている。
- 有名高級ブランドの修理実績も多数あり、グランドセイコーを安心して預けることができる。
無料郵送見積もりパックというプランが有り、送料無料の専用パックに時計を入れて送るだけで見積もりまで無料でやってくれます。
名だたる有名ブランドの修理実績があるので、グランドセイコーのオーバーホールや修理も安心して任せることができます。
白金堂のオーバーホール・修理の料金
オーバーホール | |
機械式手巻き | 参考価格25,000円(税抜)~ |
機械式自動巻き | 参考価格42,000円(税抜)~ |
クォーツ | 参考価格25,000円(税抜)~ |
ベルト交換は1,000円~、電池交換は2,000円~、ガラス交換は8,000円~、各パーツの研磨は10,000円~となっています。
他にも色々な修理対応が可能なので、詳しくは白金堂の公式HPを御覧ください。
白金堂の基本情報
住所 | 営業時間 | 営業日 | 電話番号 | |
---|---|---|---|---|
奈良店 | 〒631-0054 奈良市石木町100番地1 (イオンタウン富雄南) | 10:00~19:00 | 定休日: 無し | 0120-928-863 |
東京 銀座店 | 〒104-0061 東京都中央区銀座1-15-14 水野ビル1F | 11:00~19:30 | 定休日: 無し | 03-5579-9676 |
グランドセイコーのオーバーホールや修理業者の選び方は?
グランドセイコーのオーバーホールや修理を依頼するとき、どのような点に注意して業者を選べばよいのでしょうか?
ここでは3点にポイントを絞って注意点を紹介していきます。
時計修理技師の資格を持つスタッフがいるか
時計修理店の技術の高さを確認する方法として、修理技師が「時計修理技能士」の何級の資格を持っているか?というのが一つの目安になります。
時計修理技能士は国家資格の一つで、1級~3級があります。
等級が上の方が高い知識と技術を持っていることになります。
グランドセイコーの修理の際には時計修理技能士がいるお店に頼むようにしましょう。
グランドセイコーの修理実績があるか
グランドセイコーの修理を業者に依頼する前に、その業者にグランドセイコーの修理の実績があるかを調べておくことも大切です。
純正部品を使っているのか、どこまでの修理ができるのか、など公式サイトや問い合わせなどできちんと確認するようにしましょう。
他の業者の見積もりと比べてみる
いきなり一つの業者に修理を任せてしまうのではなく、いくつかの業者に見積もりを取ってみることも大切です。
同じ内容でも料金が違ったり、できない修理があるかもしれません。
事前に色々なサーチをしてから業者を決めるようにしましょう。
グランドセイコーのアフターサービスでの修理・オーバーホールは評判が悪い?
グランドセイコーのカスタマーサービスセンターでのオーバーホールや修理について、悪い評判を聞くことがあります。
ここではその実態を調べてみました。
対応がやや事務的だった
時計のお値段と、修理の手間暇のバランスを考えることが大切ですね。
安価な時計なら買い替えという案もあるでしょうし、安く修理してくれるお店を探すのもありだと思います。
しかし高価な時計だった場合、一番安心して修理を任せられるのはグランドセイコーのカスタマーサービスです。
柔軟な対応ができない
悪い評判もありますが、やはり一番安心して時計を預けられるのはグランドセイコーのカスタマーサービスセンターです。
グランドセイコーのカスタマーサービスセンターには120名を超える技術者が配備されていて、自社で全てのメンテンスを行なっています。
【2021年最新】腕時計のオーバーホールと修理店 おすすめランキング3選!
大切な腕時計を長く使っていくためには定期的なオーバーホール・修理が欠かせません。
修理店にお任せする場合、技術力と信頼性が高いお店を選ぶことが何よりも大切です。
そこで今回は、腕時計のオーバーホールと修理のおすすめ店をランキング形式で3選ご紹介します。
それぞれの店舗の特徴や評判、オーバーホールの料金などを解説していきます。
腕時計オーバーホール&修理のおすすめ店比較表
1位:OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 2位:千年堂 | 3位:時計修理工房なんぼや | |
---|---|---|---|
画像 | |||
無料梱包セット | あり | あり | あり |
保証 | 1年間(アンティークは半年) | 1年間 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 | 無料 | 全国一律740円 |
修理対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
おすすめポイント | ・経験豊富な修理技能士が担当 ・対面での依頼も可能 ・修理代以外はすべて無料 | ・メーカー出身の時計技師達が担当 ・年間修理実績30,000件以上 ・綿密なアドバイス | ・経験10年以上のベテランが担当 ・納期は約3~5週間 ・支払い方法が豊富 |
公式リンク | OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 千年堂 | 時計修理工房なんぼや |
腕時計のオーバーホール&修理のおすすめ店を比較表にしてまとめました。
お店によって送料が異なるので要チェックです。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)は経験10年~30年の優秀な技能士だけが在籍する時計修理店。
確かな技術力のある1級時計修理技能士や2級時計修理技能士が担当します。
配送料・見積もり・キャンセル料などはすべて無料になり、修理代以外の料金が一切かからない点も魅力です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のオーバーホール料金目安
価格 | 外装仕上げ | |
---|---|---|
クォーツ | 15,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
自動巻き | 18,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
クロノグラフ | 28,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のオーバーホール料金目安です。
オーバーホールには修理後1年間(アンティークは半年間)の保証が付きます。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の口コミ
信頼できる
評価:部品代の上乗せもなく非常に丁寧且つ親切に対応していただきました。技術は素人目からでもとても高く信頼できるものです。
https://goo.gl/maps/T8PjfjQyu2RVZ9RM7
安くて驚き
評価:オーバーホールの保証対象ではなかったのに手厚く対応してもらえました。ピカピカになって帰ってきた時うれしかったです。
https://goo.gl/maps/pdDV415UYLLFGNpu6
高い技術力を誇る修理店ということで、対応のよさに好意的な口コミが多く寄せられています。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
無料宅配キットは注文後1~2日程度で自宅に届きます。
見積もり期間はおよそ1週間から2週間、腕時計の修理にかかる期間は3週間から6週間前後です。
無料見積もり・無料宅配キットの注文については下記リンク先でおこなえます。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のお得なキャンペーン情報
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)では定期的にキャンペーンを開催しています。
月ごとにキャンペーンの対象となるブランド・腕時計が変わるので、詳細は公式ホームページをチェックしてみてください。
千年堂
千年堂は累計45000件以上の実績を持つ修理店です。
メーカー出身の時計技師や1級時計技師などのベテランが修理を担当してくれます。
千年堂のオーバーホール料金目安
価格 | ライトポリッシュ | 新品仕上げ | |
---|---|---|---|
クォーツ | 18,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
自動巻き | 22,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
クロノグラフ | 30,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
メーカーや腕時計の状態によって異なりますが、一般的な概算費用はオーバーホールと修理代金込みで24,500~55,000円程度です。
千年堂の口コミ
安くて驚き
評価:今回、オーバーホールを依頼しましたが価格の安さにびっくりです。新品のようにキレイな状態で返ってきました。
定期的にメンテナンスの依頼をするのであれば、なるべく安価なお店を選びたいものです。
千年堂に関しては、リーズナブルな価格で引き受けてもらえたという口コミが多数挙がっています。
千年堂の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間 |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
下記リンクにて無料宅配キットを申し込むと梱包用時計ケース・エアーキャップ・梱包材一式が自宅に送られてきます。
時計修理工房なんぼや
時計修理工房なんぼやでは、納期が約3~5週間と迅速なオーバーホール・修理をしてもらえます。
全国に79店舗展開している「なんぼや」に直接持ち込んで依頼することも可能です。
時計修理工房なんぼやのオーバーホール料金目安
価格 | 新品仕上げ | |
---|---|---|
クォーツ | 18,000円~ | +10,000円 |
自動巻き | 23,000円~ | +10,000円 |
クロノグラフ | 32,000円~ | +10,000円 |
時計修理工房なんぼやでは、10年以上の経験があるベテラン技術者のみがオーバーホールを対応してくれます。
時計修理工房なんぼやの口コミ
稀有な工房
評価:水没させてしまい、お断りされたところが4社。唯一こちらが対応してくださいました。難しい部品の手配が可能な稀有な工房だと思います。
https://goo.gl/maps/n31k3J9Ywrq5iJGr6
良心的なお値段
評価:お値段がとても良心的だったので、磨きも頼んじゃいました。迅速で丁寧なお仕事で、仕上がりもきれいで大満足です。
https://goo.gl/maps/zVgWHRAF6wam6yt5A
価格の手頃さや仕事の早さが高く評価されています。
他では断られてしまうケースでも引き受けてくれることがあるようです。
時計修理工房なんぼやの基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 全国一律740円 |
修理対応地域 | 日本全国 |
まずは下記リンク先にある「無料お見積り」フォームにて必要事項を記入しましょう。
送信後、数日以内に大まかな見積もり金額が伝えられます。
仮見積りを確認できたら「宅配キット」を申し込んでください。
ただし宅配キットを利用できるのは「オーバーホール」もしくは「外装研磨仕上げ」を依頼した場合のみです。
腕時計オーバーホールと一緒に頼みたい!おすすめメンテナンス3選
ここからは、腕時計のオーバーホールと一緒に頼むと便利なおすすめのメンテナンスを3つご紹介します。
①ベルト交換
扱いに慣れていれば自力でできるベルト交換ですが、大切な腕時計に傷をつけるリスクを減らすためにも修理店にお任せするのが賢明でしょう。
ベルト本体の料金の他に工賃がかかり、相場はおよそ1,000円~5,000円です。
高級腕時計の場合、ベルト素材によりますが工賃とベルト本体の料金をあわせて10万円以上かかるケースもあります。
②風防交換
腕時計のガラスにヒビが入っている場合にも修理店に修理・交換をお願いしましょう。
おおよその相場についてはアクリル風防が6,000円~、ミネラルガラスが10,000円~、 サファイヤガラスが15,000円~です。
③新品仕上げ・ポリッシュ
「新品仕上げ」「ポリッシュ」などお店ごとに呼び方が異なりますが、ケースやブレスレットをひとつひとつ分解し、丁寧に磨きあげる作業を指します。
研磨作業によって気になる傷が消え、新品同様の美しさを取り戻すことができるのです。
オーバーホールと一緒に新品仕上げ・ポリッシュを依頼するとセット価格で安くなるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
グランドセイコーのオーバーホールや修理は時計専門技師がいる業者へ
グランドセイコーは値幅はありますが、セイコーの中では最高級時計の部類ですので、オーバーホールや修理には最善の注意を払ってくれる業者に頼みたいものです。
事前にリサーチをきちんとし、時計修理の専門技師がいる信頼できるお店に依頼するようにしましょう。
2020年12月7日調査
この記事のライター
rich-watch編集部
rich-watch編集部では、腕時計のノウハウを執筆しております。 「rich-watchを読んだおかげで、自分の求めた腕時計に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。