フルラの修理ができる人気業者3選!料金と口コミも!【2021年最新】
フルラのようなファッションブランド時計が故障した場合、どこに依頼すれば格安かつ確実に修理してもらえるでしょうか。今回はフルラの修理料金や郵送で修理ができる人気業者についてご紹介します。フルラのおしゃれな見た目を損なわないためにもぜひ当記事を参考にしてください。
目次
フルラの修理 腕時計編集部が人気業者を厳選
イタリア発の洗練されたおしゃれなデザインが女性に人気のフルラ。
バッグや財布などが有名ですが、手元が華やかになる時計も人気のアイテムです。
この記事ではフルラの時計を修理するときの料金についてご紹介。
料金形態の解説や当サイトおすすめの全国対応郵送修理業者についても触れています。
【2021最新】腕時計編集部が厳選!フルラのオーバーホール&修理店比較表
大切な腕時計を長く使うためには、定期的なオーバーホール・修理が欠かせません。
正規店より割安な料金でメンテナンスができる修理店は、技術力と信頼性が高いお店を選ぶことがポイントです。
今回はRichWatch編集部が、腕時計のオーバーホールと修理のおすすめ店をランキング形式で3選ご紹介します。
それぞれの店舗の特徴や評判、オーバーホールの料金など、あなたの腕時計に最適な業者をご提案します。
フルラのオーバーホール&修理のおすすめ店比較表
1位:OROLOGIAIO (オロロジャイオ) | 2位:千年堂 | 3位:時計修理工房なんぼや | |
---|---|---|---|
画像 | |||
おすすめな人 | 安くて技術の高い店に依頼したい人 | コスパよくオーバーホールしたい人 | スピーディーな納期を希望する人 |
保証 | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 | 無料 | 返却時無料 |
お店の特徴 | ・経験豊富な修理技能士が担当 ・対面での依頼も可能 ・修理代以外はすべて無料 | ・メーカー出身の時計技師達が担当 ・累計修理実績45,000件以上 ・綿密なアドバイス | ・経験10年以上のベテランが担当 ・納期は約3~5週間 ・支払い方法が豊富 |
公式リンク | OROLOGIAIO | 千年堂 | 時計修理工房なんぼや |
1位のオロロジャイオと2位の千年堂は、査定を依頼すると梱包セットを無料で送付してくれます。
3位のなんぼやは依頼の際に実店舗へ持ち込む必要があり、返却時のみ宅配に対応しています。
メーカーより2~3万円安い「OROLOGIAIO」
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)は修理店激戦区の東京中野に店舗を構える、経験10~30年の優秀な技能士だけが在籍するお店です。
確かな技術力のある1級時計修理技能士と2級時計修理技能士が、オーバーホールや修理を担当します。
配送料・見積もり・キャンセル料はすべて無料なので、修理代以外の料金が一切かからない点も魅力です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のオーバーホール料金目安
ブランド | 価格目安 |
---|---|
ロレックス | デイトジャスト 22,000円(税込) デイトナ 38,500円(税込) |
オメガ | コンステレーション 16,500円(税込) スピードマスター 30,800円(税込) |
タグホイヤー | クオーツ 16,500円(税込) オートマチック 19,800円(税込) |
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)では、他店で断られたオーバーホールの見積もりを積極的に受け付けています。
時計が新品のようによみがえる外装仕上げは、オーバーホールと一緒に依頼すると最大4,000円のセット割が適用されます。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の口コミ
大切な時計を安心して任せられました
評価:部品代の上乗せもなく非常に丁寧且つ親切に対応していただきました。
https://goo.gl/maps/T8PjfjQyu2RVZ9RM7
外装仕上げとセットで依頼
評価:オーバーホールの保証対象ではなかったのに手厚く対応してもらえました。
https://goo.gl/maps/pdDV415UYLLFGNpu6
保証の切れたセイコーのアンティークや、パテックフィリップなどの高級スイス時計をはじめ幅広いブランドに対応しています。
機械式時計のオーバーホール事例が豊富なのがOROLOGIAIO(オロロジャイオ)の特徴です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
公式サイトの申込フォームから無料宅配キットを依頼すると、注文後1~2日程度で梱包セットが自宅に届きます。
見積もり期間はおよそ1~2週間、オーバーホール納期は3~6週間前後です。
大切な時計を末永く使いたい、両親が使っていたアンティーク時計を復活させたい人はOROLOGIAIO(オロロジャイオ)がおすすめです。
修理実績と技術を重視するなら「千年堂」
千年堂は累計45,000件以上の実績を持つ修理店です。
メーカー出身の時計技師や1級時計技師などのベテランが修理を担当します。
見積もり後の発注率は90%を越えており、技術と料金バランスの良さが評判のお店です。
業務の効率化と低価格を実現するため修理はオーバーホールのみ、そして店舗を構えず宅配修理のみに特化しています。
千年堂のオーバーホール料金目安
種類 | 価格目安 |
---|---|
クォーツ | 26,950円(税込)~ |
クォーツクロノグラフ | 37,950円(税込)~ |
自動巻き | 30,800円(税込)~ |
機械式クロノグラフ | 40,700円(税込)~ |
概算費用はオーバーホールと修理代金込みで30,000~40,000円程度ですが、部品代が別途必要になります。
オプションでライトポリッシュと新品仕上げの追加が可能、ケース&ベルトのライトポリッシュはロレックスの場合24,200円(税込)です。
また超音波洗浄、オリジナルクリーニングを無料で行ってくれます。
千年堂の口コミ
思っていたより安く済んでよかったです
評価:今回、オーバーホールを依頼しましたが価格の安さにびっくりです。新品のようにキレイな状態で返ってきました。
メーカーよりリーズナブルな価格で引き受けてもらえた、無料のクリーニングが嬉しいなど価格とサービスについての口コミが多いです。
千年堂は現在修理待ちの状態が発生するほど人気のお店です。
依頼する場合は納期を長めに見ておきましょう。
千年堂の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
宅配専門の千年堂は、公式サイトの申込フォームから見積もりを依頼します。
見積もりに1~2週間、オーバーホールに4週間ほど必要ですが、修理後は動作チェックと防水チェックを行い完全な状態で手元へ返却されます。
スピーディーな納品を希望するなら「時計修理工房なんぼや」
時計修理工房なんぼやは、納期が約3~5週間と迅速なオーバーホール・修理が特徴です。
オーバーホールや修理を依頼する際の窓口は、全国に79店舗展開しているなんぼやの店舗になります。
返却時だけは自宅へ郵送してくれるサービスがあります。
時計修理工房なんぼやのオーバーホール料金目安
種類 | 価格目安 |
---|---|
機械式(2針・3針) | 29,000円(税込)~ |
機械式(クロノグラフ) | 39,000円(税込)~ |
クォーツ(2針・3針) | 21,000円(税込)~ |
クォーツ(クロノグラフ) | 31,000円(税込)~ |
時計修理工房なんぼやでは、10年以上の経験があるベテラン技術者のみがオーバーホールを担当します。
上記の基本料金に加え、部品交換が必要な場合は別途部品代が必要です。
プラス1万円で全てのメニューに、外装研磨をオプションで追加できます。
時計修理工房なんぼやの口コミ
4社に断られた腕時計を修理してくれました
評価:水没させてしまい、お断りされたところが4社。唯一こちらが対応してくださいました。
https://goo.gl/maps/n31k3J9Ywrq5iJGr6
良心的なお値段なので外装研磨も依頼
評価:お値段がとても良心的だったので磨きも頼んじゃいました。迅速で丁寧なお仕事です。
https://goo.gl/maps/zVgWHRAF6wam6yt5A
価格の手頃さ、仕事の早さに関する口コミが多かったです。
他では断られるような難しい修理でも前向きに検討してくれる姿勢は、時計好きから高評価を受けています。
時計修理工房なんぼやの基本情報
無料梱包セット | 返送時のみ |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 返却時は無料 |
修理対応窓口 | 全国79店舗 |
なんぼやでは公式HPに記載しているブランド以外でも、オーバーホールを受け付けています。
気になる人はまず電話やメールで確認してみましょう。
フルラの修理 修理料金の目安は?
店名 | ドクターウォッチ | オプトナカムラ |
---|---|---|
モデル | ||
型番 | ー | ROSE MANIA |
電池交換料金 | 1,800円(税抜) | 1,000円(税抜) |
まずは、フルラの時計を修理するときにかかる各種料金について解説します。
上記の表はフルラの修理をするときに最も件数が多い電池交換の料金をまとめたものです。
フルラのようなファッションブランドは、一般的な時計ブランドのものと比べて安く電池交換してもらえます。
フルラのガラス風防修理料金の目安
ブランドに関わらず、時計の風防交換は基本的に技術料(2,000円程度)に風防そのものの部品代がかかります。
フルラの腕時計をガラス風防に交換する場合は、パーツ(4,000円程度)に技術料を足した金額が交換料金です。
また上画像のような湾曲した風防の場合、一般的な風防よりも料金は高くなります。
メーカー修理であれば、フルラの純正部品を使った修理ができます。
しかしフルラのような新作が次々と登場するブランドは、廃盤になると部品を廃棄している可能性がある点に注意が必要です。
フルラのベルト付け替え料金の目安
フルラは近年ベルト交換が簡単な構造のモデルも多数販売しています。
そうでないモデルの場合は、ベルト本体の料金にベルト交換の技術料(2,500円程度)を足した金額がベルト交換料金です。
修理店によってはベルトを販売している店舗もあり、技術料は無料で交換してくれるお店もあります。
バングル型の時計など、特殊なベルト形状のものは交換そのものができない可能性があるので注意です。
フルラの電池交換料金の目安
フルラのような海外ファッションブランドの電池交換は、お店によりますが1,000円~2,000円で受け付けているところがほとんどです。
防水テストやクリーニングを追加した場合でも、4,000円程度が目安となります。
検査やクリーニングは時計修理店や修理工房のある大型家電量販店で受け付けています。
フルラの時計を長く使いたい場合は、防水検査やクリーニングも検討してみましょう。
フルラの修理 信頼できる業者の選び方
フルラのようなファッションウォッチは、ほとんどの修理店で安く電池交換してくれます。
しかし特殊な形状やデザインのモデルが多いので、修理実績があり技術力が高い修理店に依頼するのが最適です。
なお修理店によっては、電池交換のみであっても再修理保証がつく場合があります。
長く使いたいモデルを電池交換してもらうときは、再修理保証がある店舗を選びましょう。
フルラの修理は人気の高い業者を選ぶと安心
フルラはファッショナブルな時計が豊富で、やや特殊なフォルムや個性的なデザインを採用しているモデルが多いです。
時計の修理は工具を使って行う作業なので、自分でやると傷がつきやすいうえに防水性が失われることもあります。
この記事を参考に信頼できる時計修理店を見つけて、安全に修理をしてもらいましょう。
クリーニングや防水検査を行えば、きれいな状態で長く愛用できます。
2021年4月4日調査
この記事のライター
Rich-Watch編集部
Rich-Watch編集部では、腕時計のノウハウを執筆しております。 「Rich-Watchを読んだおかげで、自分の求めた腕時計に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。