腕時計の裏蓋の種類と開け方(交換)まで徹底解説!電池交換の手順に沿って紹介!
腕時計の電池が切れてしまった場合、正規店や時計専門店で交換してもらうこともできますが、時間がない時などは自分で簡単に腕時計の裏蓋を開けて電池交換をすることができます。この記事では、自宅で電池交換をする方法と裏蓋の種類を紹介します。
目次
腕時計の裏蓋を開いて電池を交換しよう
腕時計の電池交換は、正規店や時計専門店などで電池交換を依頼することもできます。
もし店舗に行く時間がない、自分で電池交換をしたいという場合は、裏蓋を開ける専用の工具と新しい電池さえあれば10分程度で終わります。
これから、自分でできる腕時計の電池交換の方法と裏蓋の種類を説明していきます。
腕時計の裏蓋は約3種類!タイプごとの見分け方
腕時計の裏蓋は、こじ開けタイプ、スクリュータイプ、ねじタイプの3種類があり、電池交換を自分でする際には裏蓋のタイプによって方法が異なります。
1.こじ開けタイプ【腕時計】
こじ開けタイプの腕時計の裏蓋は、ケースとの間にわずかに隙間があります。
こじ開けタイプの裏蓋の腕時計の電池を自分で交換する場合は、ケースと裏蓋の隙間に専用の工具を入れてこじ開けて電池を取り出します。
必要な工具「こじ開け」【腕時計】
こじ開ける方式の腕時計に必要となる工具は、薄くなっている先端をケースと裏蓋の隙間に入れて開けていきます。
こじ開けタイプの腕時計に使用する工具は、楽天などで1,500円前後で購入することができます。
2.スクリュータイプ【腕時計】
スクリュータイプの裏蓋は、腕時計の裏蓋の周囲に小さな溝や穴があいています。
気密性が高いスクリュータイプはダイバーズウォッチによく見られ、ブランドの正規店や時計店でないと開けられない特殊構造のものも多いです。
スクリュータイプのオープナーは、腕時計を固定台でしっかりと固定したら、3点の爪をケースの溝にひっかけて裏蓋を反時計回りに回して腕時計の裏蓋を開けていきます。
必要な工具「オープナー」【腕時計】
スクリュータイプの腕時計の裏蓋オープナーは、楽天などで400円前後で購入できます。
腕時計が固定できないと傷ができる可能性があるので、同時に腕時計の固定台も購入しておきましょう。
3.ねじ止めタイプ【腕時計】
裏蓋に4つのネジで止められている腕時計に使用する工具は精密ドライバーです。
精密ドライバーさえあれば、簡単に腕時計の裏蓋を開けて電池を交換することができます。
チプカシと呼ばれるカシオスタンダードは、多くがこのタイプです。
必要な工具「精密ドライバー」【腕時計】
ネジで裏蓋が止められている腕時計の場合は、精密ドライバーを使用します。
楽天などで800円程度の価格で購入できます。
【動画付】腕時計の裏蓋を外して電池を交換しよう!
これから、自宅で行う電池の交換の流れを、動画も交えながら詳しく紹介していきます。
自宅で電池の交換を行う際には要チェックです。
【腕時計】こじ開け裏蓋の電池の交換方法
- こじ開け専用の工具を用意する
- 腕時計の裏蓋とケースの隙間に工具を入れる
- 電池を取り出して新しい電池を入れる
- 裏蓋をケースに装着したら完成
こじ開ける方式の腕時計の電池を自分で交換をする際には、こじ開け専用の工具を楽天などで購入しておき、その工具を使用して開けていきます。
工具をケースと裏蓋の隙間に入れて押すように力を入れていくと裏蓋は簡単に外れるので非常に簡単です。
【腕時計】スクリュー裏蓋の電池の交換方法
- スクリューオープナー工具を用意する
- 固定台に腕時計を固定させる
- 裏蓋に工具をセッティングして左に回す
- 裏蓋が開いたら電池を外して交換する
スクリュータイプを使用する場合には、スクリューオープナーを楽天などで購入しておき、固定台に腕時計を固定させたら工具をセットして左に回して開けていきます。
動画の中では固定台は使用していませんが、腕時計に傷がつかないためにも固定台を使用した方が無難でしょう。
【腕時計】ねじの裏蓋の電池の交換方法
- 精密ドライバーを楽天などで購入
- 腕時計の裏蓋にある4つのネジを工具で取る
- 裏蓋が外れたら電池を交換して完了
ネジで止められている裏蓋を開けて電池交換をる際には、精密ドライバーを楽天などで購入しておき、腕時計の裏蓋にある4つのネジを開けていきます。
裏蓋が万が一取れるようなことがあった場合には、使えなくなった電池を取り出して新たな電池を入れてください。
ダイソーで買える腕時計の裏蓋を開ける工具
ダイソーにはほとんどの商品が100円というリーズナブルな価格で販売されています。
安い価格のわりにクオリティも非常に高いということで評判があります。
今回はそんなダイソーで購入できる腕時計の裏蓋を開ける工具を紹介していきます。
DIY工具セット【腕時計】
ダイソーには様々な工具が低価格で販売されており、腕時計の裏蓋を開けられる工具まで購入できるので非常に便利です。
これから、ダイソーで販売されているお買い得なDIY工具セットの内容と対応している腕時計の裏蓋の種類を紹介していきます。
セット内容【腕時計】
ダイソーで販売されているDIY工具セットは420円という低価格で販売されており、このセットには裏蓋を開ける工具2種とルーペの計3点がセットになっています。
ねじ込み式用は全長13cmほどの棒状で、もう一つは2カ所に頑丈なツメが取り付けられたハンドル形の工具です。
対応する裏蓋の種類【腕時計】
ダイソーで販売されているDIY工具セットは、こじ開けタイプの裏蓋とスクリュータイプの裏蓋に対応しています。
精密ドライバーセット【腕時計】
100均のダイソーで精密ドライバー6本組が100円というリーズナブルな価格で販売されています。
ペンチやニッパーなどが売られている工具コーナーに並んでいることがほとんどです。
ネジで止められている腕時計の裏蓋を開ける場合に重宝します。
セット内容【腕時計】
100均のダイソーで精密ドライバー6本組には、+#1、+#0、-1.4mm、-2.0mm、-2.4mm、-3.0mmの6種類の精密ドライバーがセットになっており100円で販売されています。
対応する裏蓋の種類【腕時計】
100均のダイソーで精密ドライバー6本組は、ネジで裏蓋が止められている腕時計に対応しています。
精密ドライバーは家具の組み立てなど他の用途にも色々と使えるので、1セット持っておくと便利です。
【2021最新】腕時計編集部が厳選!腕時計の電池交換店ランキング
クォーツ式の腕時計は定期的に電池交換をする必要がありますが、技術力と信頼性が高いお店を選ぶことが大切です。
電池交換だけでなく防水・電子回路の検査や研磨などを割引価格で提供する店も多く、大事な時計が見違えるほど美しく生まれ変わります。
そこで今回はRichWatch編集部がおすすめする、腕時計の電池交換店をランキング形式で3選ご紹介します。
それぞれの店舗の特徴や評判、交換の料金をチェックして納得のいくメンテナンス業者を選びましょう。
腕時計の電池交換おすすめ店比較表
1位:OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 2位:千年堂 | 3位:時計修理工房なんぼや | |
---|---|---|---|
画像 | |||
おすすめな人 | 安く腕時計の電池交換をしたい人 | 動いていない腕時計の電池交換をしたい人 | なんぼやの店舗が近所にある人 |
電池交換料金 | 電池交換&お手入れセット:6,600円(税込) 外装仕上げセット:19,800円(税込) | オーバーホール&電池交換:26,950円(税込) クオーツクロノグラフ:37,950円(税込) | 電池交換:3,000円(税込) |
一番人気のセット | 電池交換&お手入れセット:6,600円(税込) ※電子回路測定付 | オーバーホール&電池交換 24,500円(税込)~ | 電池交換:3,000円(税込) |
公式リンク | OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 千年堂 | 時計修理工房なんぼや |
腕時計の電池交換のおすすめ店を比較表にしてまとめました。
なお、お店によって料金やメニュー内容が異なるため、腕時計の状態に合わせてチョイスするのがポイントです。
とにかく安く電池交換したいなら「OROLOGIAIO」
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)は修理店激戦区の東京中野に店舗を構える、経験10~30年の優秀な技能士だけが在籍するお店です。
確かな技術力のある1級時計修理技能士と2級時計修理技能士が、大切な腕時計の電池交換を担当します。
配送料・見積もり・キャンセル料はすべて無料なため、修理代以外の料金が一切かからない点も魅力です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の電池交換料金目安
メニュー | 価格 |
---|---|
電池交換セット | 6,600円(税込) |
外装仕上げセット込み | 19,800円(税込) |
オロロジャイオの電池交換は、洗浄・電子回路の点検・防水試験・磁気抜きといったメンテナンス全般がセットなので、高級時計の電池交換も安心して任せられます。
さらに外装仕上げセット込みなら、新品同様の状態に仕上がります。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の口コミ
早かった
評価:思っていたよりも短時間で電池交換してもらえました。時間が無かったので助かりました。また利用したいです。
オロロジャイオは高い技術力だけでなく丁寧な接客が特徴です。
電池交換を依頼した人からは、対応が良かったとの口コミが多く寄せられています。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
専用の申込フォームから依頼すると、無料宅配キットが1~2日程度で自宅に届きます。
宅配キットが届いたら時計を梱包して返送しましょう。
無料見積もり・無料宅配キットの注文については下記リンク先で受け付けています。
オーバーホール×電池交換なら「千年堂」
千年堂は累計45000件以上の実績を持つ修理店です。
メーカー出身の時計技師や1級時計技師などのベテランが修理を担当してくれます。
千年堂の電池交換料金目安
メニュー | 価格 |
---|---|
電池交換のみ | 要相談 |
オーバーホール込み | 要相談 |
修理込み | 要相談 |
メーカーや腕時計の状態によって差があるようです
オーバーホールなどのついでに電池交換される方が多いので電話もしくはサイト内問い合わせから相談が必要です。
千年堂の口コミ
安くて驚き
評価:今回、電池交換とオーバーホールを依頼しましたが価格の安さにびっくりです。新品のようにキレイな状態で返ってきました。
定期的にメンテナンスの依頼をするのであれば、なるべく安価なお店を選びたいものです。
千年堂に関しては、リーズナブルな価格で引き受けてもらえたという口コミが多数挙がっています。
千年堂の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間 |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
下記リンクにて無料宅配キットを申し込むと梱包用時計ケース・エアーキャップ・梱包材一式が自宅に送られてきます。
実店舗に持ち込みできるなら「時計修理工房なんぼや」
時計修理工房なんぼやでは、信頼性の高い日本製(SONY製)の電池を使用して電池交換をしてくれるので安心して任せることが出来ます。
関東を中心に54店舗展開している「なんぼや」に直接持ち込んで依頼することも可能です。
時計修理工房なんぼやの電池交換料金目安
メニュー | 価格 |
---|---|
電池交換のみ | 3,000円(税込) |
時計修理工房なんぼやでは、作業に入る前に見積もりを出してくれるのでもし電池交換の際何かのトラブルがあっても料金の心配なく納得した価格で電池交換を任せられます。
時計修理工房なんぼやの口コミ
良心的なお値段
評価:お値段がとても良心的だったので、磨きも頼んじゃいました。迅速で丁寧なお仕事で、仕上がりもきれいで大満足です。
https://goo.gl/maps/zVgWHRAF6wam6yt5A
価格の手頃さや仕事の早さが高く評価されています
他では断られてしまうケースでも引き受けてくれることがあるようです。
時計修理工房なんぼやの基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 全国一律740円 |
修理対応地域 | 日本全国 |
まずは下記リンク先にある「無料お見積り」フォームにて必要事項を記入しましょう。
送信後、数日以内に大まかな見積もり金額が伝えられます。
仮見積りを確認できたら「宅配キット」を申し込んでください。
ただし宅配キットを利用できるのは「オーバーホール」もしくは「外装研磨仕上げ」を依頼した場合のみです。
ついでに電池交換をお願いしたい時に便利です。
腕時計オーバーホールと一緒に頼みたい!おすすめメンテナンス3選
ここからは、腕時計のオーバーホールと一緒に頼むと便利なおすすめのメンテナンスを3つご紹介します。
①ベルト交換
扱いに慣れていれば自力でできるベルト交換ですが、大切な腕時計に傷をつけるリスクを減らすためにも修理店にお任せするのが賢明でしょう。
ベルト本体の料金の他に工賃がかかり、相場はおよそ1,000円~5,000円です。
高級腕時計の場合、ベルト素材によりますが工賃とベルト本体の料金をあわせて10万円以上かかるケースもあります。
②風防交換
腕時計のガラスにヒビが入っている場合にも修理店に修理・交換をお願いしましょう。
おおよその相場についてはアクリル風防が6,000円~、ミネラルガラスが10,000円~、 サファイヤガラスが15,000円~です。
③新品仕上げ・ポリッシュ
「新品仕上げ」「ポリッシュ」などお店ごとに呼び方が異なりますが、ケースやブレスレットをひとつひとつ分解し、丁寧に磨きあげる作業を指します。
研磨作業によって気になる傷が消え、新品同様の美しさを取り戻すことができるのです。
電池交換と一緒に新品仕上げ・ポリッシュを依頼するとセット価格で安くなるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
腕時計オーバーホール&修理は郵送OKの信頼できるお店に任せよう!
修理店に電池交換を依頼する際は、郵送の可否をあらかじめ確認するとよいでしょう。
いつまでも大切に使っていきたい腕時計だからこそ時を止めたくはありません
信頼する店舗を探してなんでも相談できるパートナーを見つけましょう。
腕時計の裏蓋はの開閉は自己責任で行おう!
腕時計の電池が切れてしまった場合、時計修理専門店や正規店などで電池交換もできます。
しかし、電池交換の費用がかかったり店舗に出向かなければならないので面倒だと感じる方も多いです。
電池交換は専用の工具さえあれば、簡単に10分程度でできる作業です。
手順もシンプルでとても簡単ですが、ケースに傷をつけたりムーブメントを壊すことがないよう気をつけましょう。
2020年11月25日調査
この記事のライター
Rich-Watch編集部
Rich-Watch編集部では、腕時計のノウハウを執筆しております。 「Rich-Watchを読んだおかげで、自分の求めた腕時計に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。