機械式時計のオーバーホールはする?しない?頻度や料金・おすすめの安い業者も紹介!
機械式時計を長持ちさせるためにはオーバーホールを行うべきです。オーバーホールによって機械式時計がどのような影響をうけるのか、またオーバーホールにかかる費用はいくらであるかを紹介します。またおすすめの業者もあわせて記載しています。
目次
機械式時計のオーバーホールはやらないといけないの?
ずっと大切にしている時計をいつまでも長持ちさせるためのオーバーホールは、機械式時計にも必要です。
機械式時計のオーバーホールの基本的な情報や、必要な費用などを以下に紹介します。
機械式時計のオーバーホール基礎知識
最初にオーバーホールに関する基礎知識をまとめました。
オーバーホールとは?
オーバーホールは、簡単にいえば時計の定期健診です。
時計の機械を分解して清掃し、さらに再調整を行って、時計が正常に動くように作業することを言います。
オーバーホールと修理の違い
オーバーホールは時計の不具合があるかないかを調べて、内部を清掃して油をさすなどして正常に動くように調整することです。
それに対し修理というのは、時計の不具合や破損した部品のみを交換したり直したりすることを意味しています。
オーバーホールの工程
機械式時計のオーバーホールに必要な時間は3~4週間ほどです。
まずは外観や運針などの状態をチェックします。
その後機械式時計のケースやバンドが超音波洗浄され、ガラス接着部の外観などがチェックされます。
それから機械式時計の部品分解されて1つ1つが洗浄され、さらに古い部品は交換や修正をされます。
最後に機械式時計の外観や精度などの最終チェックが終了すれば、持ち主の元へ返却されてオーバーホールの工程は完了です。
オーバーホールしないと時計の寿命が短くなる
オーバーホールは時計の定期健診とも言える作業のため、不具合があればこの時に発見でき修繕してもらえます。
また、機械式時計の場合潤滑油をさしてもらえるので、時計はストレスなく動き続けることができます。
よってオーバーホールを行わずにいると、時計の寿命を縮めることに繋がります。
時計を使い続けたいのであれば、オーバーホールは必要不可欠です。
機械式腕時計の適切なオーバーホールの頻度 3つの目安
機械式時計をオーバーホールする際は、以下の内容を目安に行うようにしましょう。
年間にかかる維持費で考慮する
オーバーホールは毎年行う必要はありませんが、数年に1度の割合で必要となります。
オーバーホールに必要な料金は時計の種類によりますが、1本につき5万円から8万円が目安です。
高級ブランドの時計であれば10万円以上かかる場合もあります。
持っている本数と時計の種類と使用頻度によって、3年に1度あるいは5年に1度を目安に行うと良いでしょう。
メーカー推奨の頻度を参考にする
購入した機械式時計のメーカーが推奨している頻度を目安に行う方法もあります。
個人での判断が不安な場合は、メーカーの推奨頻度を参考にしましょう。
腕時計の年代や使用年数によって考慮する
新品の腕時計で問題なくても、年数が経つにつれてだんだんと不具合が生じやすくなるので注意が必要です。
その場合はオーバーホールの頻度を上げていくことをおすすめします。
メーカーなどに相談して、最適な時期を考慮していきましょう。
時計をオーバーホールするときの3つのポイント
実際に時計をオーバーホールしようとする際には、以下のポイントに注意してください。
動作不良がある場合は原因・状態を伝える
事前に不具合がある場合は、どのような原因でそうなったのか、そして現在どのような状態であるのかを明確にオーバーホールを依頼するお店に伝えておきましょう。
お店側も不具合を最初に伝えておかれた方がオーバーホールを行いやすく、時間の手間を省くことができます。
代わりの腕時計を事前に準備する
オーバーホールに必要な期間は長くて1ヶ月かかる場合があります。
必要な時に腕時計がないという状態では困りますので、代わりの腕時計の準備は大切です。
費用の見積もりを先に確認する
時計の状態によっては費用が予算をオーバーすることがあります。
事前にオーバーホールの見積もりを確認しておきましょう。
お店によっては同じ内容でも費用が安く抑えられることもあるので、いくつかのお店で見積もりを出して比較検討することもおすすめです。
機械式腕時計のオーバーホールおすすめ業者7選!料金と基本情報
次におすすめの業者を紹介します。
料金と基本情報を一緒に載せていますので、検討に利用してください。
五十君商店
五十君時計店は、時計の修理やオーバーホールを請け負っているお店です。
五十君商店の料金表
ロレックス | 30,000円~ |
---|---|
オメガ | 25,000円~ |
ゼニス | 25,000円~ |
ハミルトン | 10,000円~ |
ブレゲ | 45,000円~ |
上の表は、ブランドごとの料金の一例です。
モデルによって料金が変わりますので、注意してください。
五十君商店の特徴
月に8,000本から10,000本の修理実績を誇る時計修理店です。
世界各国の代理店と直接取引があるので、部品調達に時間がかかりません。
機械式時計のみならず、クォーツ時計の修理も依頼できます。
五十君商店の口コミ
大切な人が残した腕時計は、きれいにして手元に置いておきたいものです。
きちんと丁寧にきれいに修繕してくれるお店は、また次も利用したくなります。
またどこのお店でも断られても修繕できるお店が見つかることもあるので、諦めずに探してみることが大切です。
五十君商店の基本情報
TEL | 0800-500-4146 |
---|---|
受付時間 | 平日 9:00~18:00 |
休業 | 土日・祝日 |
店舗数 | 5店舗 |
上記の表で紹介している基本情報は、フリーダイヤルとネット申し込みを受け付けている茨城県古河市にある五十君商店のものです。
各店舗により電話番号と営業時間が異なるので、注意が必要です。
時計修理工房なんぼや
なんぼやは、全国に70店舗を構える時計の修理専門店です。
時計修理工房なんぼやの料金表
2針・3針モデル | 29,000円+部品代 |
---|---|
クロノグラフ | 39,000円+部品代 |
なんぼやではブランドの種類に関わらず、基本料金は一律です。
基本料金に加えて、交換した部品代が上乗せされます。
時計修理工房なんぼやの特徴
なんぼやでの時計の年間修理実績は、全ての店舗を通して1万件を超えます。
また修理などに携わるスタッフはWOSTEPや一級時計修理技能資格を取得しており、技術力のある人材が揃っています。
時計修理工房なんぼやの口コミ
丁寧な対応
評価:迅速で丁寧な対応をしてもらえて満足です。
https://www.google.com/
リラックスして依頼できた
評価:店の雰囲気はとても落ち着いていて、リラックスしてオーバーホール依頼ができました。
https://www.google.com/
また次もお願いしたいです。
お店のスタッフの対応などは依頼する側にとっては大切です。
良い対応を受ければ次も依頼したいと思い、悪ければ次は依頼しないと思います。
大切な時計を預けるのは、やはり良いお店と感じる所を選びたいものです。
時計修理工房なんぼやの基本情報
TEL | 0120-267-207 |
---|---|
受付時間 | 10:00〜19:00 |
休業 | 日曜日 |
店舗数 | 70店舗 |
なんぼやの店舗毎に営業時間と休業日が異なります。
上記の表はなんぼや全体のフリーダイヤルと電話受付時間です。
WATCH COMPANY
WATCH COMPANYは、東京を中心に5店舗が展開されている時計修理店です。
WATCH COMPANYの料金表
ロレックス | 23,000円~ |
---|---|
オメガ | 18,000円~ |
カルティエ | 25,000円~ |
ハミルトン | 18,000円~ |
フランクミュラー | 25,000円~ |
オーバーホールの料金に1万円を加えると、新品仕上げを依頼することができます。
WATCH COMPANYの特徴
WATCH COMPANYは、時計修理のスペシャリストによって対応してもらえ、料金表示が非常に明確なので予算が立てやすいです。
WATCH COMPANYの口コミ
信頼ができる
評価:とても親切丁寧な対応を受けられて、信頼がおけました。
https://www.google.com/
次もまた依頼したいと思います。
大切な時計のオーバーホールや修理を依頼するのは、信頼できるお店を選ぶことが大切です。
妥協はせずに、自身がここなら安心して依頼できるというお店を見つけてお願いしましょう。
WATCH COMPANYの基本情報
TEL | 0120-214-707 |
---|---|
受付時間 | 平日 10:00~19:00 祝日 10:00~17:00 |
休業 | 土曜日・日曜日 |
店舗数 | 5店舗 |
表の電話番号はWATCH COMPANYの店舗全てに対応します。
店舗によって休業日と業務内容が異なるので、注意してください。
オロロジャイオ
オロロジャイオは、実店舗は1店舗のみの時計修理専門店です。
オロロジャイオの料金表
ロレックス | 18,000円~ |
---|---|
オメガ | 18,000円~ |
フランクミュラー | 25,000円~ |
オロロジャイオでは、比較的安い値段でオーバーホールを依頼することができます。
オロロジャイオの特徴
時計修理の経験年数が10年から30年のベテラン技師のみが対応する修理店です。
実店舗は1店舗だけですが、無料宅配キットを使っての依頼ができます。
オロロジャイオの口コミ
オーバーホールを依頼して満足できる仕上げとなって戻って来ると、ますます時計を大切に使っていきたくなります。
顧客にずっと先まで大切に使いたいと思わせることも、修理店の技術の1つと言えます。
オロロジャイオの基本情報
TEL | 03-3383-0833 |
---|---|
受付時間 | 11:00〜19:00 |
休業 | 年中無休 |
店舗数 | 1店舗 |
オロロジャイオでは年中無休で24時間のweb受付も行っているので、いつでも安心して依頼ができます。
CIEN
CIENは、無料梱包キットを使って全国対応をしている時計修理とオーバーホールの専門店です。
CIENの料金表
ロレックス | 23,000円~ |
---|---|
オメガ | 23,000円~ |
カルティエ | 22,000円~ |
フランクミュラー | 23,000円~ |
パネライ | 23,000円~ |
CIENでのオーバーホールは、モデルによっては要見積もりとなっているものもあります。
CIENの特徴
CIENでは、オーバーホールの期間が3週間と比較的短い期間で終了させることができます。
実店舗は東京と大阪の2店舗のみですが、無料の梱包キットを使って全国からの依頼に対応しています。
CIENの口コミ
仕上がりに満足
評価:オーバーホールが完了して返却されましたが、仕上がりに満足しています。
https://www.google.com/
また依頼したいと思います。
新品のようになって返ってきた
評価:祖父から譲られた時計のオーバーホールをお願いしたところ、新品のようになってきて返ってきました。
https://www.google.com/
嬉しくて感動しています。
高い技術力は依頼者の満足だけでなく、感動までを引き出すことができます。
口コミなどを利用して、技術力がおすすめの修理店を見つけるようにしましょう。
CIENの基本情報
TEL | 0120-068-065 |
---|---|
受付時間 | 平日 11:00~19:00 |
休業 | 土日祝 |
店舗数 | 2店舗 |
表の電話番号はCIENの代表番号です。
受付時間が東京店は17時までとなっているので、注意してください。
千年堂
時計修理の千年堂は、安く短期間でのオーバーホールと修理をモットーとしている専門店です。
千年堂の料金表
千年堂のHPでは料金表は明示されていませんが、オーバーホールと修理代込みで24,500~55,000円ほどとサイトに記載されています。
事前にネットから無料見積もりを依頼することが可能です。
千年堂の特徴
ネットから無料見積もりを依頼でき、メーカーに依頼するよりも2万円以上安くオーバーホール依頼ができるとされています。
見積もり依頼者の90%以上が、正式発注を行っているお店です。
千年堂の口コミ
新しい時計が送られてきたかと思った
評価:オーバーホールを依頼して、送り返されて来た時、新しい時計が送られて来たかと思いました。
細部に渡って丁寧に処理されていました。
説明が分かりやすかった
評価:オーバーホールからの返却後、出来上がりについての説明書きが付けてありました。
メーカーよりも分かりやすく解説されていました。
オーバーホールを依頼して出来上がりは大切ですが、アフターフォローへの心遣いがあるとお店への信頼度が上がります。
千年堂の基本情報
TEL | 050-3531-2217 |
---|---|
受付時間 | 平日 10:00~18:00 |
休業 | 土日祝 |
店舗数 | 1店舗 |
千年堂では、土日は営業していない点と営業時間が短めな点に注意が必要です。
時計修理工房
時計修理工房は、熟練の時計職人がオーバーホールや修理を行う専門店です。
時計修理工房の料金表
ロレックス | 29,800円~ |
---|---|
オメガ | 38,000円~ |
カルティエ | 38,000円~ |
タグホイヤー | 38,000円~ |
ブルガリ | 38,000円~ |
機械式時計は手巻きや自動巻きによって値段が変わります。
時計修理工房の特徴
全国に実店舗は2店舗ですが、配送パック利用で全国対応しています。
最終的な見積もりは現物を見てからになりますが、LINEを利用しての事前見積もりが可能です。
時計修理工房の口コミ
特殊な時計は場合によっては依頼できないこともあります。
どのような種類であっても受け入れ可能なお店を見つけておくことは大切です。
時計修理工房の基本情報
TEL | 0120-947-176 |
---|---|
受付時間 | 10:00~19:00 |
休業 | 要確認 |
店舗数 | 2店舗 |
時計修理工房は、店舗によって営業時間が異なります。
公式HPから確認してみてください。
オーバーホール料金を安く済ますためのセルフメンテナンス
機械式時計のオーバーホールに必要な料金は高くなりがちです。
しかし、日頃から自身でメンテナンスを行うと、汚れがつきにくくなったりきれいな状態を維持できたりとメリットがたくさんあります。
オーバーホール時に追加オプションがかからなくて済むよう、日頃のメンテナンスを行っておくのがおすすめです。
ケースのメンテナンス
腕時計のケースは、普段から小まめにケースについた汚れを落としておきましょう。
柔らかいクロスなどでケースの裏や表を拭くのが一般的なやり方です。
この時、水拭きはせずに乾拭きしてください。
ラグやリューズの汚れはブラシを使ってかき出します。
ブレスのメンテナンス
ブレスは歯ブラシで汚れをかき出すことができます。
ブラシを使うことが手間であればスプレーするだけで汚れを落とせるクリーナーを使うと便利なのでおすすめです。
【2021最新】腕時計編集部が厳選!腕時計のオーバーホール&修理店比較表
大切な腕時計を長く使うためには、定期的なオーバーホール・修理が欠かせません。
正規店より割安な料金でメンテナンスができる修理店は、技術力と信頼性が高いお店を選ぶことがポイントです。
今回はRichWatch編集部が、腕時計のオーバーホールと修理のおすすめ店をランキング形式で3選ご紹介します。
それぞれの店舗の特徴や評判、オーバーホールの料金など、あなたの腕時計に最適な業者をご提案します。
腕時計のオーバーホール&修理のおすすめ店比較表
1位:OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 2位:千年堂 | 3位:時計修理工房なんぼや | |
---|---|---|---|
画像 | |||
おすすめな人 | 安くて技術の高い店に依頼したい人 | コスパよくオーバーホールしたい人 | スピーディーな納期を希望する人 |
送料 | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) |
保証 | 無料 | 無料 | 返却時無料 |
おすすめポイント | ・経験豊富な修理技能士が担当 ・対面での依頼も可能 ・修理代以外はすべて無料 | ・メーカー出身の時計技師達が担当 ・累計修理実績45,000件以上 ・綿密なアドバイス | ・経験10年以上のベテランが担当 ・納期は約3~5週間 ・支払い方法が豊富 |
公式リンク | OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 千年堂 | 時計修理工房なんぼや |
1位のオロロジャイオと2位の千年堂は、査定を依頼すると梱包セットを無料で送付してくれます。
3位のなんぼやは依頼の際に実店舗へ持ち込む必要があり、返却時のみ宅配に対応しています。
メーカーより2~3万円安い「OROLOGIAIO」
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)は修理店激戦区の東京中野に店舗を構える、経験10~30年の優秀な技能士だけが在籍するお店です。
確かな技術力のある1級時計修理技能士と2級時計修理技能士が、オーバーホールや修理を担当します。
配送料・見積もり・キャンセル料はすべて無料なので、修理代以外の料金が一切かからない点も魅力です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のオーバーホール料金目安
価格 | 外装仕上げ | |
---|---|---|
クォーツ | 15,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
自動巻き | 18,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
クロノグラフ | 28,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)では、他店で断られたオーバーホールの見積もりを積極的に受け付けています。
時計が新品のようによみがえる外装仕上げは、オーバーホールと一緒に依頼すると最大4,000円のセット割が適用されます。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の口コミ
信頼できる
評価:部品代の上乗せもなく非常に丁寧且つ親切に対応していただきました。技術は素人目からでもとても高く信頼できるものです。
https://goo.gl/maps/T8PjfjQyu2RVZ9RM7
手厚く対応してもらえた
評価:オーバーホールの保証対象ではなかったのに手厚く対応してもらえました。ピカピカになって帰ってきた時うれしかったです。
https://goo.gl/maps/pdDV415UYLLFGNpu6
保証の切れたセイコーのアンティークや、パテックフィリップなどの高級スイス時計をはじめ幅広いブランドに対応しています。
機械式時計のオーバーホール事例が豊富なのがOROLOGIAIO(オロロジャイオ)の特徴です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
公式サイトの申込フォームから無料宅配キットを依頼すると、注文後1~2日程度で梱包セットが自宅に届きます。
見積もり期間はおよそ1~2週間、オーバーホール納期は3~6週間前後です。
大切な時計を末永く使いたい、両親が使っていたアンティーク時計を復活させたい人はOROLOGIAIO(オロロジャイオ)がおすすめです。
修理実績と技術を重視するなら「千年堂」
千年堂は累計45000件以上の実績を持つ修理店です。
メーカー出身の時計技師や1級時計技師などのベテランが修理を担当してくれます。
千年堂のオーバーホール料金目安
価格 | ライトポリッシュ | 新品仕上げ | |
---|---|---|---|
クォーツ | 18,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
自動巻き | 22,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
クロノグラフ | 30,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
メーカーや腕時計の状態によって異なりますが、一般的な概算費用はオーバーホールと修理代金込みで24,500~55,000円程度です。
千年堂の口コミ
安くて驚き
評価:今回、オーバーホールを依頼しましたが価格の安さにびっくりです。新品のようにキレイな状態で返ってきました。
定期的にメンテナンスの依頼をするのであれば、なるべく安価なお店を選びたいものです。
千年堂に関しては、リーズナブルな価格で引き受けてもらえたという口コミが多数挙がっています。
千年堂の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間 |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
下記リンクにて無料宅配キットを申し込むと梱包用時計ケース・エアーキャップ・梱包材一式が自宅に送られてきます。
スピーディーな納品を希望するなら「時計修理工房なんぼや」
時計修理工房なんぼやは、納期が約3~5週間と迅速なオーバーホール・修理が特徴です。
オーバーホールや修理を依頼する際の窓口は、全国に79店舗展開しているなんぼやの店舗になります。
返却時だけは自宅へ郵送してくれるサービスがあります。
時計修理工房なんぼやのオーバーホール料金目安
種類 | 価格目安 |
---|---|
機械式(2針・3針) | 29,000円~ |
機械式(クロノグラフ) | 39,000円~ |
クォーツ(2針・3針) | 21,000円~ |
クォーツ(クロノグラフ) | 31,000円~ |
時計修理工房なんぼやでは、10年以上の経験があるベテラン技術者のみがオーバーホールを担当します。
上記の基本料金に加え、部品交換が必要な場合は別途部品代が必要です。
プラス1万円で全てのメニューに、外装研磨をオプションで追加できます。
時計修理工房なんぼやの口コミ
4社に断られた腕時計を修理してくれました
評価:水没させてしまい、お断りされたところが4社。唯一こちらが対応してくださいました。
https://goo.gl/maps/n31k3J9Ywrq5iJGr6
良心的なお値段なので外装研磨も依頼
評価:お値段がとても良心的だったので磨きも頼んじゃいました。迅速で丁寧なお仕事です。
https://goo.gl/maps/zVgWHRAF6wam6yt5A
価格の手頃さ、仕事の早さに関する口コミが多かったです。
他では断られるような難しい修理でも前向きに検討してくれる姿勢は、時計好きから高評価を受けています。
時計修理工房なんぼやの基本情報
無料梱包セット | 返送時のみ |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 返却時は無料 |
送料 | 全国79店舗 |
なんぼやでは公式HPに記載しているブランド以外でも、オーバーホールを受け付けています。
気になる人はまず電話やメールで確認してみましょう。
腕時計オーバーホールと一緒に頼みたい!おすすめメンテナンス3選
ここからは、腕時計のオーバーホールと一緒に頼むと便利なおすすめのメンテナンスを3つご紹介します。
①ベルト交換
扱いに慣れていれば自力でできるベルト交換ですが、大切な腕時計に傷をつけるリスクを減らすためにも修理店にお任せするのが賢明でしょう。
ベルト本体の料金の他に工賃がかかり、相場はおよそ1,000円~5,000円です。
高級腕時計の場合、ベルト素材によりますが工賃とベルト本体の料金をあわせて10万円以上かかるケースもあります。
②風防交換
腕時計のガラスにヒビが入っている場合にも修理店に修理・交換をお願いしましょう。
おおよその相場についてはアクリル風防が6,000円~、ミネラルガラスが10,000円~、 サファイヤガラスが15,000円~です。
③新品仕上げ・ポリッシュ
「新品仕上げ」「ポリッシュ」などお店ごとに呼び方が異なりますが、ケースやブレスレットをひとつひとつ分解し、丁寧に磨きあげる作業を指します。
研磨作業によって気になる傷が消え、新品同様の美しさを取り戻すことができるのです。
オーバーホールと一緒に新品仕上げ・ポリッシュを依頼するとセット価格で安くなるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
腕時計オーバーホール&修理は郵送OKの信頼できるお店に任せよう!
修理店にオーバーホール・修理を依頼する際は、郵送の可否をあらかじめ確認するとよいでしょう。
いつまでも大切に使っていきたい腕時計だからこそ定期的なお手入れが必要になります。
数年に一度は、信頼できる修理店にオーバーホール・修理をお願いするようにしましょう。
機械式腕時計を適切にオーバーホールして長く愛用しよう!
機械式時計は定期的にオーバーホールを行えば、長持ちさせることができます。
機械式時計は芸術性が高いものが多いので、オーバーホールを行って美しさを保ってあげましょう。
2020年12月6日調査
この記事のライター
Rich-Watch編集部
Rich-Watch編集部では、腕時計のノウハウを執筆しております。 「Rich-Watchを読んだおかげで、自分の求めた腕時計に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。