千年堂(時計修理店)の評判が悪い5つの理由!オーバーホールの値段もまとめてみた!
千年堂はロレックスやノンブランドのオーバーホールを行う店舗として有名ですが、評判が悪いという噂がネット上で流れています。キャンセルする人もいるようなのですが、千年堂はどのような理由から評判が悪い状態なのか料金を含めて解説していきます。
目次
千年堂の評判が悪いのはなぜ?理由やオーバーホール料金を調査
千年堂は時計の修理専門店として有名ですが、評判が悪いという噂がネット上で流れています。
もちろん修理店でも店舗の対応によって、どうしても好き嫌いが生まれてしまいがちなので、全ての店舗が誰からも批判を受けないというわけではありません。
千年堂は本当に評判が悪いのか、基本情報を含めてご紹介します。
千年堂(時計修理店)の評判が悪い5つの理由
千年堂の評判が悪いという噂が流れているのには5つの理由が存在します。
ロレックスなどの高級ブランドもオーバーホールできる技術を持っている千年堂ですが、キャンセルを行う人もいるほどです。
どのような理由から評判が悪いという噂が流れているのかご紹介しますので、参考にしてください。
理由1:修理完了(納期)までに時間がかかることも
千年堂は主に腕時計のオーバーホールを専門に行なっている会社です。
オーバーホールは時計を全部一度解体し、きれいにしたり部品のチェックをしたりして組み直す作業になります。
かなりの手間や時間がかかるため、3週間から5週間程度の期間がかかることが多く、長く預けることが嫌でキャンセルする人もいます。
理由2:電池交換・ベルト交換のみの修理ができない
千年堂はロレックスなどの高級ブランドのオーバーホールや、新品のような外装仕上げを行いますが電池交換やベルト交換を受け付けていません。
千年堂側が必要ないと判断してキャンセルしてくる場合もあります。
そのため、千年堂はやや融通が利かないというイメージがついています。
理由3:部品入手が困難なモデルは修理できない
千年堂に限った話ではありませんが、限定モデルなど希少パーツが使われている腕時計はオーバーホールの受付も行っておりません。
後述で、千年堂にオーバーホールを依頼する時の流れをご紹介しますが、一度時計を見てもらってから見積もりが出て、依頼するかどうかの流れになります。
送ったのに、難しいとキャンセルされた人からは評判が悪いです。
理由4:カード決済できず代引きのみの支払い
人によってはやはり現金で支払いをする人もいれば、普段からカード払いをする人もいますが、千年堂の場合は現金のみでの対応になります。
そのため、カード払いが基本になっている人からすれば少し不便かもしれません。
カードが使えない点が評判の悪い点といえます。
理由5:修理受付は郵送のみ
オーバーホールを依頼するために千年堂の店舗も探す人が多いのですが、千年堂は店舗が存在しません。
店舗はないのですが、修理受付センターがあるため、見積もりを出してもらうため一度郵送する必要があります。
郵送するにも手間がかかるので、そういった部分も悪い評価につながってくるのかもしれません。
千年堂(時計修理店)の良い口コミも紹介
千年堂は評判が悪いという噂が流れていますが、逆に千年堂にオーバーホールをしてもらってよかったという口コミも多く挙がっています。
どのような口コミがSNSやネット上で挙がっているかご紹介しますので、評判が悪いといわれている理由と含めてぜひチェックしてみてください。
他店で修理できなかった時計が修理できた
違うお店で断られたのに快く対応してくれた
評価:複雑機構だからと他のお店で断られた腕時計でもオーバーホールを行ってくれました。千年堂ではしっかりときれいに仕上がって返ってきたので満足です。
千年堂はオーバーホールを専門に行なっているということから経験数が多いため、技術も抜群に優れています。
一般のノンブランド時計から、ロレックスのような高級腕時計までのオーバーホールを行っているため、幅広い時計を行うことが可能です。
他店で断られても千年堂は受け付けてくれる可能性があるので要チェックです。
伝えていないところも修理してくれた
千年堂はしっかりとオーバーホールを行ってくれるため、下手な業者に頼むよりはるかにおすすめといえます。
伝えていないところの修理もやってくれるなど、しっかりした技術が感じられます。
外装の仕上がりがとてもきれい
外装仕上げがきれいで満足
評価:オーバーホールと一緒に外装仕上げも丁寧に行ってくれていたので返ってきたときによりきれいになっていました。
千年堂はオーバーホール時に外装仕上げも行ってくれるため、預けていたときよりもきれいになって返ってきたという声も多いです。
千年堂はオーバーホールの技術も高いのですが、外装仕上げの技術も高く、かなりのクオリティできれいに仕上げてくれます。
外装仕上げだけが目的でも、十分満足するほどです。
正規店よりもかなり安く修理できた
千年堂のオーバーホールの費用は正規メーカーよりも安い場合が多いです。
もちろんロレックスやノンブランドでもオーバーホールの料金は異なりますが、どの腕時計も比較的リーズナブルな価格です。
正規メーカーと比べて1万円以上違う場合も多く、時計をきれいにする外装仕上げもお手頃料金なので、千年堂はかなり良心的という声が多く挙がっています。
口コミまとめ:千年堂は悪い時計店ではなさそう
千年堂の良いといわれている口コミや悪い評判などをご紹介しましたが、どちらを確認しても比較的千年堂は良心的なお店といえるのではないでしょうか。
オーバーホールを行うため、どうしても手元を離れる時間は長くなりがちですが、しっかりと途中経過報告を行ってくれます。
安心して預けることができるため、多くの人におすすめです。
千年堂(時計修理店)とはどんな会社?特徴や基本情報も
千年堂は良いという声や悪いという声があります。
現在では千年堂以外にも時計修理専門店が数多く存在するため、他のお店と比べてから決める人が多いです。
千年堂にはどのような魅力があるのか、参考にしてください。
千年堂(時計修理店)の基本情報を紹介!
会社名 | 千年堂株式会社 |
---|---|
住所 | 東京都豊島区南池袋2-24-7 島根ビル4階 |
電話番号 | 050-3531-2217 |
info@sennendo.jp |
千年堂は郵送でしか対応していないこともあり、ホームページがかなりしっかりとしています。
Eメールや電話番号で連絡することも可能ですが、本社は東京にあっても修理サポートセンターは千葉県にあります。
そのため、会社がある住所に訪れても意味がないので、注意してください。
千年堂(時計修理店)の特徴とは?
千年堂は他の修理店と比べると特徴が多く存在します。
大切な時計をオーバーホールしてもらうところを探している人は、千年堂の特徴をぜひチェックしてから検討してみてください。
オーバーホールに特化した修理
オーバーホールに特化しているという点は、やはり千年堂を語る上では外せません。
オーバーホールは高い技術がないと難しく、下手なところに依頼をすると逆に調子の悪い状態で返ってくるケースもあるようです。
オーバーホールを頼みたい人にはイチ推しのお店といえます。
交換は基本的に純正部品を使用
千年堂のオーバーホールは、基本的に純正のパーツで交換を行ってくれます。
この点も、他の業者に依頼した場合は違うパーツに替えられている場合もあるので、千年堂は信頼できるといっていいでしょう。
千年堂はパーツ交換においてもかなり良心的といっても過言ではありません。
コスト削減で修理費用を抑えている
千年堂は費用が比較的リーズナブルですが、純正パーツでなくても大丈夫だと判断されたパーツは、自社パーツを使用してコストを削減しています。
費用がリーズナブルだと雑なのではないかと疑問に思う人もいますが、このようなコスト削減が価格が安い、につながっているのです。
オーバーホールの料金目安は24,500~55,000円
千年堂はオーバーホールに特化した時計修理店舗ですが、オーバーホールの相場は24,500~55,000円程度になります。
時計や、状態によって差はありますが、正規メーカーよりも価格は低く、ロレックスのオーバーホールでは1万円以上費用が安いです。
仕上がりも申し分ないクオリティなので多くの人におすすめといえます。
千年堂(時計修理店)が選ばれる理由とは?
千年堂は腕時計を大切にしたい人や、メンテナンスをする店舗を探している人におすすめですが、他のお店よりも選ばれています。
どのような理由から選ばれることが多いのかご紹介しますので、参考にしてください。
オーバーホール価格が良心的
千年堂が選ばれる理由として料金がリーズナブルという点は外せません。
正規メーカーで依頼をする人も多いのですが、どうしてもコストがかかり、メンテナンスの回数を少なくしてしまう人も多いようです。
大切な腕時計を長年愛用するためにも、質が高いメンテナンスを行ってくれる千年堂に依頼をするのがおすすめといえます。
オーバーホールは1年間の修理保証付き
さらに千年堂はオーバーホールを依頼してから1年間は、修理保証付きでもあるため、万が一調子が悪かったとしても再度見てもらうことが可能です。
もちろんオーバーホールが原因でない場合は費用がかかってしまう可能性が高いのですが、保証付きという点は大きな魅力でしょう。
無料クリーニングサービスあり
千年堂は高いクオリティでオーバーホールを行ってくれますが、さらに無料のオプションとしてクリーニングサービスも付いています。
パーツの細かい点もきれいにしてくれるため、購入したときのようなきれいな動きに戻ります。
時計をきれいに、長く使いたい人におすすめです。
オプションのライトポリッシュでさらにきれいな外観に
無料のクリーニングサービスもついている千年堂ですが、他にもオプションとしてライトポリッシュも存在します。
ライトポリッシュより、さらにきれいに仕上げてくれる「外装仕上げ」も人気が高いですが、ライトポリッシュも細かな傷をきれいにしてくれるのでおすすめです。
千年堂(時計修理店)に修理依頼するには?
千年堂は魅力が多い時計修理専門店ですが、修理を依頼するのにも流れを把握しておくとさらに安心です。
どのような流れになるのかをぜひチェックしてみてください。
無料見積もりパックを申し込む
千年堂にオーバーホールを依頼したい場合は、まずは公式サイトやサポートセンターの情報をチェックしましょう。
修理サポートセンターを確認したあと、無料見積りパックに申し込みます。
申し込みができた場合は完了ページを保存しておくのがおすすめです。
見積もりパックが届き梱包して発送
無料見積もりパックを依頼したあとは、数日後に宅配キットが郵送されてくるので、きちんと包装して送りましょう。
千年堂には多くのオーバーホール、修理の時計が送られてきます。
オーバーホールの場合、見積もりが約10日、オーバーホールに約4週間という長い期間がかかるため、その時点でキャンセルをする人もいるようです。
しかし、千年堂の技術は確かなうえ、費用も抑えられているので、依頼するときには期間を長めに考えておきましょう。
見積もり確定 修理を正式に依頼
宅配キットが届いて郵送した後は見積もりが完了するまで待ちます。
見積もりには約10日間かかります。
中を開けて交換に必要なパーツなどもチェックしているので日にちがかかるのです。
見積りの金額を確認し、大丈夫な場合は、そのまま正式に依頼をしましょう。
時計の返送と修理代金の支払い
オーバーホールが終わった後はきれいに梱包されて時計が返ってきます。
支払いはカードではできず、代引にて支払う流れになります。
振込用紙が入っているような形ではないのでご注意ください。
【2021最新】腕時計のオーバーホールと修理店 おすすめランキング2選!
大切な腕時計を長く使っていくためには定期的なオーバーホール・修理が欠かせません。
修理店にお任せする場合、技術力と信頼性が高いお店を選ぶことが何よりも大切です。
そこで今回は、腕時計のオーバーホールと修理のおすすめ店をランキング形式で2選ご紹介します。
それぞれの店舗の特徴や評判、オーバーホールの料金などを解説していきます。
腕時計オーバーホール&修理のおすすめ店比較表
1位:OROLOGIAIO (オロロジャイオ) | 2位:時計修理工房なんぼや | |
---|---|---|
画像 | ||
無料梱包セット | あり | あり |
保証 | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 | 全国一律740円 |
修理対応地域 | 全国 | 全国 |
おすすめポイント | ・経験豊富な修理技能士が担当 ・対面での依頼も可能 ・修理代以外はすべて無料 | ・経験10年以上のベテランが担当 ・納期は約3~4週間 ・支払い方法が豊富 |
公式リンク | OROLOGIAIO | 時計修理工房なんぼや |
腕時計のオーバーホール&修理のおすすめ店を比較表にしてまとめました。
お店によって送料が異なるので要チェックです。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)は経験10年~30年の優秀な技能士だけが在籍する時計修理店。
確かな技術力のある1級時計修理技能士や2級時計修理技能士が担当します。
配送料・見積もり・キャンセル料などはすべて無料になり、修理代以外の料金が一切かからない点も魅力です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のオーバーホール料金目安
価格 | 外装仕上げ | |
---|---|---|
クォーツ | 15,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
自動巻き | 18,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
クロノグラフ | 28,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のオーバーホール料金目安です。
オーバーホールには修理後1年間(アンティークは半年間)の保証が付きます。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の口コミ
信頼できる
評価:部品代の上乗せもなく非常に丁寧且つ親切に対応していただきました。技術は素人目からでもとても高く信頼できるものです。
https://goo.gl/maps/T8PjfjQyu2RVZ9RM7
手厚く対応してもらえた
評価:オーバーホールの保証対象ではなかったのに手厚く対応してもらえました。ピカピカになって帰ってきた時うれしかったです。
https://goo.gl/maps/pdDV415UYLLFGNpu6
高い技術力を誇る修理店ということで、対応のよさに好意的な口コミが多く寄せられています。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
無料宅配キットは注文後1~2日程度で自宅に届きます。
見積もり期間はおよそ1週間から2週間、腕時計の修理にかかる期間は3週間から6週間前後です。
無料見積もり・無料宅配キットの注文については下記リンク先でおこなえます。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のお得なキャンペーン情報
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)では定期的にキャンペーンを開催しています。
月ごとにキャンペーンの対象となるブランド・腕時計が変わるので、詳細は公式ホームページをチェックしてみてください。
10/1~10/31の期間は、タグホイヤーとブライトリングの機械式時計のオーバーホールを基本料金の2,000円引きで対応してもらえます。
時計修理工房なんぼや
時計修理工房なんぼやでは、納期が約3~5週間と迅速なオーバーホール・修理をしてもらえます。
全国に79店舗展開している「なんぼや」に直接持ち込んで依頼することも可能です。
時計修理工房なんぼやのオーバーホール料金目安
価格 | 外装仕上げ | |
---|---|---|
クォーツ | 18,000円~ | +10,000円 |
自動巻き | 23,000円~ | +10,000円 |
クロノグラフ | 32,000円~ | +10,000円 |
時計修理工房なんぼやでは、10年以上の経験があるベテラン技術者のみがオーバーホールを対応してくれます。
時計修理工房なんぼやの口コミ
稀有な工房
評価:水没させてしまい、お断りされたところが4社。唯一こちらが対応してくださいました。難しい部品の手配が可能な稀有な工房だと思います。
https://goo.gl/maps/n31k3J9Ywrq5iJGr6
良心的なお値段
評価:お値段がとても良心的だったので、磨きも頼んじゃいました。迅速で丁寧なお仕事で、仕上がりもきれいで大満足です。
https://goo.gl/maps/zVgWHRAF6wam6yt5A
価格の手頃さや仕事の早さが高く評価されています。
他では断られてしまうケースでも引き受けてくれることがあるようです。
時計修理工房なんぼやの基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 全国一律740円 |
修理対応地域 | 日本全国 |
まずは下記リンク先にある「無料お見積り」フォームにて必要事項を記入しましょう。
送信後、数日以内に大まかな見積もり金額が伝えられます。
仮見積りを確認できたら「宅配キット」を申し込んでください。
ただし宅配キットを利用できるのは「オーバーホール」もしくは「外装研磨仕上げ」を依頼した場合のみです。
腕時計オーバーホールと一緒に頼みたい!おすすめメンテナンス3選
ここからは、腕時計のオーバーホールと一緒に頼むと便利なおすすめのメンテナンスを3つご紹介します。
①ベルト交換
扱いに慣れていれば自力でできるベルト交換ですが、大切な腕時計に傷をつけるリスクを減らすためにも修理店にお任せするのが賢明でしょう。
ベルト本体の料金の他に工賃がかかり、相場はおよそ1,000円~5,000円です。
高級腕時計の場合、ベルト素材によりますが工賃とベルト本体の料金をあわせて10万円以上かかるケースもあります。
②風防交換
腕時計のガラスにヒビが入っている場合にも修理店に修理・交換をお願いしましょう。
おおよその相場についてはアクリル風防が6,000円~、ミネラルガラスが10,000円~、 サファイヤガラスが15,000円~です。
③新品仕上げ・ポリッシュ
「新品仕上げ」「ポリッシュ」などお店ごとに呼び方が異なりますが、ケースやブレスレットをひとつひとつ分解し、丁寧に磨きあげる作業を指します。
研磨作業によって気になる傷が消え、新品同様の美しさを取り戻すことができるのです。
オーバーホールと一緒に新品仕上げ・ポリッシュを依頼するとセット価格で安くなるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
千年堂(時計修理店)はオーバーホールに特化した時計修理店
千年堂はロレックスなど高級ブランドもオーバーホールを行ってくれる修理専門店舗といっても過言ではありません。
千年堂に見積もりを依頼してキャンセルする人もいますが、キャンセルする人の多くは事前調査ができていないケースが多いです。
外装仕上げのクオリティも高いので、多くの人におすすめです。
2021年1月11日調査
この記事のライター
rich-watch編集部
rich-watch編集部では、腕時計のノウハウを執筆しております。 「rich-watchを読んだおかげで、自分の求めた腕時計に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。