東京のロレックス正規販売店舗・オーバーホール・修理専門店を一覧で紹介!
ステータスの象徴とも言えるロレックスの腕時計を東京で購入、修理するにはどこが最適でしょうか。今回は、東京でロレックスを購入してから修理やオーバーホールと言ったアフターサービスまでサポートできるよう、正規販売店と修理専門店のおすすめをご紹介します。
目次
東京のロレックス正規店と修理専門店をご紹介
腕時計ブランドの中でも圧倒的な知名度と人気を誇るロレックス。
この記事では、東京のロレックス正規店と修理専門店をご紹介しています。
一生モノの腕時計として購入からアフターサービスまでしっかり行えるよう、サポートしてくれるお店を厳選しています。
東京のロレックス正規店一覧
東京都にあるおすすめのロレックス正規販売店をご紹介します。
立地やサービスカウンター有りかどうかをチェックして行きやすい店舗をチェックしてみましょう。
ロレックス ショップ 三越日本橋
ロレックスショップ三越日本橋は、腕時計の販売のほか、お手入れや技術的なアドバイスなどのサービスがある正規販売店です。
ロレックス ショップ 三越日本橋の特徴
日本で最も古い百貨店として、たくさんの一流店が軒を連ねる三越日本橋。
比較的客層の年齢層が高く、立地のよさから多くの人が訪れています。
ロレックス ショップ 三越日本橋の基本情報
ロレックスショップ三越日本橋店は、東京メトロの銀座線、半蔵門線越前駅から徒歩1分の三越本館6階にあります。
本館には30分で250円の自走式、もしくは機械式駐車場もあるので、車での来店も安心です。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03-3241-3311 | 銀座線・半蔵門線 三越前駅より徒歩1分 | 10:00~19:00 |
タカシマヤ ウォッチメゾン
ロレックスをはじめとする世界中の有名ブランドや希少品を多く取り扱っているタカシマヤのウォッチメゾン。
ロレックスのサービスセンターも兼ねており、修理などアフターサービスの相談も受け付けています。
タカシマヤ ウォッチメゾンの特徴
タカシマヤのウォッチメゾンは路面店形式で建てられた高島屋の時計専門ショップです。
サービスカウンターが併設されており、修理やオーバーホールも受け付けています。
タカシマヤ ウォッチメゾンの基本情報
タカシマヤのウォッチメゾンは、JR東京駅から徒歩5分の好立地が魅力。
高島屋本館内ではなく、本館の斜め向かいにありますので注意してください。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03-3211-4111 | JR東京駅 八重洲口から徒歩5分 | 10:30~19:30 |
ロレックス ショップ 大丸東京
多くの専門店やセレクトショップで賑わうロレックスショップ大丸東京。
時計店のほかにも靴や傘のアドバイザーが在籍していたりと、納得の買い物ができるようになっています。
ロレックス ショップ 大丸東京の特徴
ロレックスショップ大丸東京では、人気のサブマリーナをはじめ幅広いモデルを用意しています。
また、木曜日と金曜日のみ21:00まで開店しているのも特徴的です。
ロレックス ショップ 大丸東京の基本情報
ロレックスショップ大丸東京は、JR東京駅直結の好アクセス。
車で来店する場合は、丸ノ内側にも八重洲側にも駐車場があります。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 3212 801 | JR東京駅直結 | 月火水土日祝日10:00〜20:00 木金10:00〜21:00 |
ロレックス ショップ 三越銀座
歴史ある百貨店三越銀座のM2階に店舗を構えているロレックスショップ三越銀座。
同じフロアにはウォッチリペアクリニックもあって便利です。
ロレックス ショップ 三越銀座の特徴
ロレックスショップ三越銀座に来店する人の年齢層は比較的高めで、海外の人も多く訪れています。
ロレックス ショップ 三越銀座の基本情報
ロレックスショップ三越銀座は、東京メトロ銀座駅、銀座一丁目駅、東銀座駅やJR有楽町駅が最寄り駅になります。
なお、地下4階駐車場もしくは三越提携の西銀座駐車場が利用できます。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 3562 1111 | 東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅9番出口より徒歩5分 | 10:00~20:00 |
ロレックス ブティック レキシア 銀座並木通り本店
ロレックスブティックレキシア銀座並木通本店は、サービスカウンター併設の路面店。
ロレックスショップの多い銀座近辺でも特に品揃えが豊富との声も多いです。
ロレックス ブティック レキシア 銀座並木通り本店の特徴
ロレックスブティックレキシア銀座並木通本店は、オーバーホールや修理、点検も受け付けているショップです。
1階には約1000本近くの品揃えがあり、2階ではアフターサービスの受付をしています。
ロレックス ブティック レキシア 銀座並木通り本店の基本情報
ロレックスブティックレキシア銀座並木通本店は、他のロレックスショップよりも営業時間が比較的短いことに注意しましょう。
車で来店する場合は専用の駐車場はありませんので、近辺のパーキングを利用しましょう。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 5568 1879 | 東京メトロ日比谷線 銀座駅から徒歩4分 | 日祝日11:00~19:00 その他11:00~19:30 |
ロレックス ブティック レキシア GINZA SIX 店
「特別な日の特別なロレックス」をコンセプトに開店し、ロレックスらしいラグジュアリーなインテリアが目を引くGINZA SIX店。
オーバーホールや修理などはできませんが、ブレスレット調整やクリーニングも受け付けています。
ロレックス ブティック レキシア GINZA SIX 店の特徴
ロレックスブティックレキシアGINZA SIX店では、ベーシックなタイプからハイエンドモデルまでロレックスの腕時計を常時800本以上を展示しています。
ロレックス ブティック レキシア GINZA SIX 店の基本情報
GINZA SIXには地下4階に駐車場があるので車でも来店可能。
ロレックスブティックレキシアは1階にあるので、入店のしやすさも支持されています。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 3573 1879 | 東京メトロ日比谷線 銀座駅から徒歩4分 | 10:30~20:30 |
ロレックス ブティック 京王新宿
新宿駅すぐそばの京王百貨店1階に店舗を構えているロレックスブティック京王新宿。
2016年12月開店の新しい店舗で、ラグジュアリーな店内は特別感のある空間になっています。
ロレックス ブティック 京王新宿の特徴
160平米の店内には、宝石がきらびやかなラグジュアリーラインなど常時約550点以上を展示しています。
また、サービスカウンター併設で修理やオーバーホールについても気軽に相談ができます。
ロレックス ブティック 京王新宿の基本情報
ロレックスブティック京王新宿は、新宿駅京王百貨店口すぐなので、好アクセスです。
駐車場は京王百貨店の地下駐車場の他、東京都第一本庁駐車場も利用できます。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 3342 2111 | 京王線新宿駅 京王百貨店口より徒歩1分 | 月~金10:00~20:30 日祝日10:00~20:00 |
ロレックス ショップ 小田急新宿
他のショップよりもやや小さめのショップですが、接客態度に定評があるのがロレックスショップ小田急新宿です。
ロレックス ショップ 小田急新宿の特徴
ロレックスショップ小田急新宿は、小田急百貨店5階の北側のフロア、時計売り場に店舗を構えています。
比較的混雑が少なく、ゆっくり買い物を楽しみたい人におすすめです。
ロレックス ショップ 小田急新宿の基本情報
新宿の小田急百貨店に車で来店する場合は、24時間営業の新宿西口駐車場やNPC新宿西口駐車場の利用が便利です。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 3342 111 | JR小田急線新宿駅 西口より徒歩すぐ | 10:00~20:00 |
髙島屋 新宿店
新宿高島屋4階のウォッチサロン内に店舗を構えるロレックスショップ高島屋新宿店。
ブースは小さめですが、他のショップでは見かけなかった人気モデルがあったとの声もあるショップです。
髙島屋 新宿店の特徴
売り場面積は小さめで展示数も少なめながら、少数精鋭で商品を揃えているのが特徴。
ショップが小さいぶん、店員さんに話しかけやすいのも嬉しいポイントです。
髙島屋 新宿店の基本情報
新宿高島屋の地下に駐車場があり、電子マネーやクレジットカードでの支払いが可能です。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 5361 1111 | JR新宿駅 ミライナタワー改札より徒歩2分 | 10:00~20:00 |
ロレックス ショップ 東急渋谷
若者の街渋谷に店舗を構えるロレックスショップ東急渋谷。
東急百貨店の本店でもあり、落ち着いて買い物ができる雰囲気があります。
ロレックス ショップ 東急渋谷の特徴
駅からは少し離れていますが無料送迎バスもあり、通路が広く落ち着いた店内が魅力です。
ロレックス ショップ 東急渋谷の基本情報
各線の渋谷駅より徒歩5分の立地ですが、東急百貨店前と渋谷ヒカリエ間を行き来している無料循環バスもあります。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 3477 3633 | JR渋谷駅より徒歩5分 | 10:00~19:00 |
ロレックス ブティック 六本木ヒルズ
ロレックスブティック六本木ヒルズは、六本木ヒルズ内にある路面店です。
2016年に開店し、2階にはサービスカウンターを併設しています。
ロレックス ブティック 六本木ヒルズの特徴
221平米のゆったりとしたフロア内には、約600本以上のロレックスの腕時計が展示されています。
ロレックス ブティック 六本木ヒルズの基本情報
ロレックスブティック六本木ヒルズは、営業時間が21時までと比較的遅くまで開店しているのが魅力。
六本木ヒルズ内にあるので、ゆっくりと買い物を楽しめます。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 3470 7301 | 各線六本木駅から徒歩8分 | 12:00~21:00 |
ロレックス ブティック 髙島屋玉川
2015年にオープンした高島屋玉川のロレックスブティック。
やや郊外にある店舗なのでロレックスマラソンランナーも少なく、店員さんとコミュニケーションが取りやすいとの口コミもあります。
ロレックス ブティック 髙島屋玉川の特徴
高島屋玉川のロレックスブティックはサービスカウンター併設なので、購入からアフターサービスまでトータルケアができるのが魅力です。
ロレックス ブティック 髙島屋玉川の基本情報
高島屋玉川には、周辺に西館東館駐車場、タワーパーキング、ガーデンアイランド駐車場と、駐車場が豊富にあります。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 3709 3111 | 東急大井町線 二子玉川駅から徒歩2分 | 10:00~20:00 |
東京国際空港
ロレックスショップ東京国際空港は、国内初の空港出店となり話題を呼んでいるショップです。
東京国際空港の特徴
東京国際空港のロレックスショップは、国際線旅客ターミナル3階にあり、 やや小さめの店舗ながら約250本の展示があります。
東京国際空港の基本情報
東京国際空港の国際線ターミナル内にある店舗なので、営業時間が長いのが特徴です。
住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|
03 6428 0778 | 羽田空港国際線旅客ターミナル 出国審査場すぐ | 6:00~0:00 |
東京のロレックス正規店一覧表
ここまでご紹介したロレックスの正規販売店を一覧にしてまとめました。
店舗名 | 住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|---|
03-3241-3311 | 銀座線・半蔵門線 三越前駅より徒歩1分 | 10:00~19:00 | ||
03-3211-4111 | JR東京駅 八重洲口から徒歩5分 | 10:30~19:30 | ||
03 3212 801 | JR東京駅直結 | 月火水土日祝日 10:00〜20:00 木金10:00〜21:00 | ||
03 3562 1111 | 東京メトロ有楽町線 銀座一丁目駅より徒歩5分 | 10:00~20:00 | ||
03 5568 1879 | 東京メトロ日比谷線 銀座駅から徒歩4分 | 日祝日11:00~19:00 その他11:00~19:30 | ||
03 3573 1879 | 東京メトロ日比谷線 銀座駅から徒歩4分 | 10:30~20:30 | ||
03 3342 2111 | 京王線新宿駅 京王百貨店口より徒歩1分 | 月~金10:00~20:30 日祝日10:00~20:00 | ||
03 3342 111 | JR小田急線新宿駅 西口より徒歩すぐ | 10:00~20:00 | ||
03 5361 1111 | JR新宿駅 ミライナタワー改札より徒歩2分 | 10:00~20:00 | ||
03 3477 3633 | JR渋谷駅より徒歩5分 | 10:00~19:00 | ||
03 3470 7301 | 各線六本木駅から徒歩8分 | 12:00~21:00 | ||
03 3709 3111 | 東急大井町線 二子玉川駅から徒歩2分 | 10:00~20:00 | ||
03 6428 0778 | 羽田空港国際線旅客ターミナル 出国審査場すぐ | 6:00~0:00 |
オーバーホールができる東京のロレックス修理店11選
それでは、ロレックスのオーバーホールができる東京修理専門店を見ていきましょう。
技術力が高く、信頼のおけるお店を11店舗選びぬきましたので、価格や立地を参考に選んでみてください。
オロロジャイロ
オロロジャイロは、東京中野に実店舗を構える時計修理とメンテナンス専門店です。
10年以上の経験を持つ時計技師のみが在籍しているため、安心して依頼できます。
オロロジャイロのオーバーホール料金目安
オロロジャイロでは、オールドモデルでも20,000円台からの修理が可能。
なお、オーバーホール後の保証は、現行モデルは1年、アンティークモデルは半年になります。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
チェリーニ (手巻き) | 18,000円~ | 1年 |
デイトジャストなど (フォーマルモデル) | 20,000円~ | 1年 |
サブマリーナなど (スポーツモデル) | 22,000円~ | 1年 |
デイトナなど (クロノグラフ) | 35,000円~ | 1年 |
4桁型番 (オールドモデル) | 25,000円~ | 半年 |
カナルクラブ
カナルクラブは、東京の御徒町で1970年に創業された時計修理専門店です。
腕時計を長く愛用できるよう、日常のケアなどのアドバイスも行っています。
カナルクラブのオーバーホール料金目安
カナルクラブでは、部品交換を最小限に抑えているため料金も17,000からとお手頃。
1960年代に製造されたモデルのオーバーホールも受け付けています。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
デイトジャスト | 17,000円~ | 1年 |
デイトジャスト (2000年代以降) | 20,000円~ | 1年 |
デイデイト | 25,000円~ | 1年 |
オールドロレックス (1960年代製造) | 30,000円~ | 半年 |
時計工房大樹
CMW公認上級時計師と一級時計修理技能士が在籍している創業45年の時計工房大樹。
数々の雑誌や新聞に掲載されてきた実績もあります。
時計工房大樹のオーバーホール料金目安
時計工房大樹では、一部のレアモデル以外は20,000円台から修理をしてくれます。
また、ベゼル新品仕上げはモデルに関わらず5,000円で受け付けています。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
手巻き 自動巻き (カレンダーなし) | 23,000円~ | 1年 |
自動巻き (カレンダーあり) | 21,000円~ | 1年 |
デイデイト GMT,ダイバーモデル | 25,000円~ | 1年 |
デイトナ | 38,000円~ | 1年 |
WATCH COMPANY
ロレックス、オメガ、フランクミュラーなどの高級腕時計の修理を専門に扱っているウォッチカンパニー。
インスタグラムやフェイスブックで、積極的に情報提供を行っています。
WATCH COMPANYのオーバーホール料金目安
ウォッチカンパニーのオーバーホール料金は23,000円から受け付けています。
また、オーバーホールに加えて、追加料金で新品仕上げを施してくれます。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
手巻き 自動巻き3針スポーツモデル | 23,000円~ | 1年 |
デイデイト | 25,000円~ | 1年 |
デイトナ | 35,000円~ | 1年 |
シエン
シエンは、大阪梅田と東京新宿に実店舗を構えている時計修理オーバーホール専門店です。
多くの雑誌に取り上げられた経験もあり、技術力の高さにも定評があります。
シエンのオーバーホール料金目安
シエンでは、修理代金23,000円からとメーカーの標準修理価格の半額程度で修理をしてくれます。
また、納期は3週間から4週間と迅速に対応してくれるのも嬉しいポイントです。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
手巻き 自動巻き GMT・ダイバーモデル | 23,000円~ | 1年 |
デイデイト | 26,000円~ | 1年 |
コスモグラフ・デイトナ | 34,000円~ | 1年 |
ウォッチ・ホスピタル
東京都内に4店舗の実店舗があるウォッチホスピタル。
来店はもちろん、宅配便を使った修理も受け付けています。
ウォッチ・ホスピタルのオーバーホール料金目安
時計修理に特化しているウォッチホスピタルは、23,000円からオーバーホールを受け付けています。
また、マイページから修理の過程をチェックできて便利です。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
手巻き 自動巻き(カレンダーあり) 自動巻き(カレンダーなし) | 23,000円~ | 1年 |
自動巻き(デイデイト) | 30,000円~ | 1年 |
クロノグラフ(デイトナ) | 40,000円~ | 1年 |
コンプリート
一部ヴィンテージ時計の修理も受け付けている、時計修理専門店のコンプリート。
国内大手メーカーの腕時計推奨店ですが、ロレックスの場合は部品なども在庫を用意しています。
コンプリートのオーバーホール料金目安
コンプリートでのオーバーホール料金は、25,000円から受け付けています。
なお、オーバーホール終了時に5気圧以上の防水機能がある時計は、2年の保証があるのも安心です。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
手巻き | 25,000円~ | 1年もしくは2年 |
自動巻き | 25,000円~ | 1年もしくは2年 |
クロノグラフ | 45,000円~ | 1年もしくは2年 |
五十君商店
創業80年以上の老舗時計修理店の五十君商店は、世界中の代理店と取引しており、様々な修理に対応してくれている修理専門店です。
五十君商店のオーバーホール料金目安
五十君商店のオーバーホール料金は、モデルや使用しているキャリバーによって細かく価格が設定されています。
ヴィンテージモデルなどはメーカー対応になる場合がありますが、ほとんどのキャリバーに対応しているのが特徴です。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
パーペチュアル デイト&デイトジャスト エクスプローラー サブマリーナ ミルガウス | 30,000円~ | 1年 |
ヨットマスター デイデイト | 35,000円~ | 1年 |
手巻きモデル 各種OLDモデル | 40,000円~ | 1年 |
ドクターウォッチ
ドクターウォッチは、メールフォームを使って簡単に修理依頼ができるショップです。
ドクターウォッチのオーバーホール料金目安
ドクターウォッチのロレックスオーバーホール料金は、大体40,000円前後の価格になります。
また、オーバーホール後に低料金でライトポリッシュを追加することができますので、お店に問い合わせてみましょう。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
デイデイト | 39,000円~ | 1年 |
エクスプローラー サブマリーナ | 40,000円~ | 1年 |
デイトジャスト | 42,000円~ | 1年 |
ヨットマスター デイトナ | 43,000円~ | 1年 |
宝石広場
東京渋谷で28年以上に渡って時計修理と販売を行っている宝石広場。
メールや電話でも見積もりに関しての問い合わせができて便利です。
宝石広場のオーバーホール料金目安
宝石広場ではモデルによって料金が異なり、一番安いGMT付きの自動巻きモデルで27,000円からになります。
手巻きデイトナやバブルバックに関しては、個別に見積もりを行っています。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
GMT付自動巻き (デイトジャスト、 エクスプローラーIⅡ、 サブマリーナ等) | 27,000円~ | 1年 |
自動巻き3針 (デイデイト) | 34,000円~ | 1年 |
デイトナ | 46,000円~ | 1年 |
時計修理.com
日本ロレックスの時計修理技師OBが在籍している時計修理.comは、月間800本の修理実績のあるショップです。
時計修理.comのオーバーホール料金目安
部品交換をできるだけせずに修理するため、比較的安価で修理の依頼が可能。
最短1週間で無料見積りが依頼できるのも嬉しいポイントです。
モデル名 | 料金 | 保証期間 |
---|---|---|
クォーツ | 15,000円 | 1年 |
手巻き | 18,000円 | 1年 |
自動巻き | 20,000円 | 1年 |
クロノグラフ | 37,000円 | 1年 |
東京のロレックスオーバーホールができるお店一覧
東京にあるロレックスのオーバーホール修理ができる実店舗を以下に表でまとめました。
店舗名 | 住所 | 電話番号 | アクセス | 営業時間/定休日 |
---|---|---|---|---|
03-3383-0833 | JR中央線・総武線 東京メトロ東西線 | 11:00 〜 19:00 年末年始のみ休み | ||
03-3831-2383 | JR山手線御徒町駅 南口から徒歩1分 | 平日 9:00 〜 18:00 | ||
03-3836-3667 | JR山手線御徒町駅 南口から徒歩1分 | 平日10:00~18:00 | ||
03-6261-4027 | JR総武線飯田橋 東口から徒歩約6分 | 平日10:00~19:00 祝日10:00~17:00 土日定休 | ||
0120-068-065 | 東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅から徒歩4分 | 11:00〜17:00 土日祝定休 | ||
0120-973-964 | JR新宿駅 南口から徒歩2分 | 平日11:00~20:00 土日祝11:00~19:00 年末年始のみ休み | ||
03-5292-9157 | 地下鉄副都心線 新宿三丁目駅E2出口すぐ | 平日13:00~20:00 水曜・祝日 第二・第四日曜定休 | ||
03-3835-2592 | 東京メトロ仲御徒町駅 徒歩1分 | 平日9:00~19:00 日・祝日 | ||
03-6915-3844 | JR山手線目白駅 徒歩3分 | 平日9:30〜17:30 土日祝定休 | ||
03-5458-5424 | JR渋谷駅 ハチ公口から徒歩5分 | 11:00 ~ 19:30 年中無休 | ||
03-5817-8377 | JR御徒町駅 北口から徒歩1分 | 平日10:00~20:00 |
東京のロレックス修理店の選び方
ロレックスのアフターサービスを利用する時に大切なのが、修理店の選び方です。
最後に、ロレックスの修理を依頼するときにチェックしておくべきポイントをご紹介します。
一級時計修理技能士など有資格者がいる
腕時計はとても精密なパーツを組み合わせて構成されているため、修理をするには高等な専門技術と知識が必要になります。
オーバーホールは一度分解して行うので、技術的な信頼があるかどうかのチェックが必要です。
大切な腕時計の修理を任せて大丈夫かという指針の1つが、一級時計修理技能士といった国家資格を持っている技師がいるかどうかです。
スタッフ紹介などのページを見て資格保有者か、またどのような経歴があるかを調べておくのがおすすめです。
ホームページがしっかりしている
時計修理店のホームページは、修理代金や修理内容だけでなく、どういったコンテンツが含まれているかもチェックしてみましょう。
腕時計関係の薀蓄や役に立つ情報を載せていることで、修理店スタッフの腕時計に対する知識の深さを知ることができます。
店舗受付と郵送の両方に対応
近年では、店舗での受付はもちろん、腕時計を郵送して修理を受付している修理店も多いです。
全国どこからでも修理を依頼することができるうえ、多くの腕時計を修理しているという実績もあります。
【2021最新】腕時計編集部が厳選!ロレックスのオーバーホール&修理店比較表
大切な腕時計を長く使うためには、定期的なオーバーホール・修理が欠かせません。
正規店より割安な料金でメンテナンスができる修理店は、技術力と信頼性が高いお店を選ぶことがポイントです。
今回はRichWatch編集部が、腕時計のオーバーホールと修理のおすすめ店をランキング形式で3選ご紹介します。
それぞれの店舗の特徴や評判、オーバーホールの料金など、あなたの腕時計に最適な業者をご提案します。
ロレックスのオーバーホール&修理のおすすめ店比較表
1位:OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 2位:千年堂 | 3位:時計修理工房なんぼや | |
---|---|---|---|
画像 | |||
おすすめな人 | 安くて技術の高い店に依頼したい人 | コスパよくオーバーホールしたい人 | スピーディーな納期を希望する人 |
保証 | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 | 無料 | 返却時無料 |
修理対応地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
おすすめポイント | ・経験豊富な修理技能士が担当 ・対面での依頼も可能 ・修理代以外はすべて無料 | ・メーカー出身の時計技師達が担当 ・累計修理実績45,000件以上 ・綿密なアドバイス | ・経験10年以上のベテランが担当 ・納期は約3~5週間 ・支払い方法が豊富 |
公式リンク | OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 千年堂 | 時計修理工房なんぼや |
1位のオロロジャイオと2位の千年堂は、査定を依頼すると梱包セットを無料で送付してくれます。
3位のなんぼやは依頼の際に実店舗へ持ち込む必要があり、返却時のみ宅配に対応しています。
メーカーより2~3万円安い「OROLOGIAIO」
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)は修理店激戦区の東京中野に店舗を構える、経験10~30年の優秀な技能士だけが在籍するお店です。
確かな技術力のある1級時計修理技能士と2級時計修理技能士が、オーバーホールや修理を担当します。
配送料・見積もり・キャンセル料はすべて無料なので、修理代以外の料金が一切かからない点も魅力です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のオーバーホール料金目安
価格 | 外装仕上げ | |
---|---|---|
クォーツ | 15,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
自動巻き | 18,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
クロノグラフ | 28,000円~ | +12,000円 (YG:+15,000円) |
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)では、他店で断られたオーバーホールの見積もりを積極的に受け付けています。
時計が新品のようによみがえる外装仕上げは、オーバーホールと一緒に依頼すると最大4,000円のセット割が適用されます。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の口コミ
信頼できる
評価:部品代の上乗せもなく非常に丁寧且つ親切に対応していただきました。技術は素人目からでもとても高く信頼できるものです。
https://goo.gl/maps/T8PjfjQyu2RVZ9RM7
手厚く対応してもらえた
評価:オーバーホールの保証対象ではなかったのに手厚く対応してもらえました。ピカピカになって帰ってきた時うれしかったです。
https://goo.gl/maps/pdDV415UYLLFGNpu6
保証の切れたセイコーのアンティークや、パテックフィリップなどの高級スイス時計をはじめ幅広いブランドに対応しています。
機械式時計のオーバーホール事例が豊富なのがOROLOGIAIO(オロロジャイオ)の特徴です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
公式サイトの申込フォームから無料宅配キットを依頼すると、注文後1~2日程度で梱包セットが自宅に届きます。
見積もり期間はおよそ1~2週間、オーバーホール納期は3~6週間前後です。
大切な時計を末永く使いたい、両親が使っていたアンティーク時計を復活させたい人はOROLOGIAIO(オロロジャイオ)がおすすめです。
修理実績と技術を重視するなら「千年堂」
千年堂は累計45000件以上の実績を持つ修理店です。
メーカー出身の時計技師や1級時計技師などのベテランが修理を担当してくれます。
千年堂のオーバーホール料金目安
価格 | ライトポリッシュ | 新品仕上げ | |
---|---|---|---|
クォーツ | 18,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
自動巻き | 22,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
クロノグラフ | 30,000円~ | +10,000円 | +20,000円 |
メーカーや腕時計の状態によって異なりますが、一般的な概算費用はオーバーホールと修理代金込みで24,500~55,000円程度です。
千年堂の口コミ
安くて驚き
評価:今回、オーバーホールを依頼しましたが価格の安さにびっくりです。新品のようにキレイな状態で返ってきました。
定期的にメンテナンスの依頼をするのであれば、なるべく安価なお店を選びたいものです。
千年堂に関しては、リーズナブルな価格で引き受けてもらえたという口コミが多数挙がっています。
千年堂の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間 |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
下記リンクにて無料宅配キットを申し込むと梱包用時計ケース・エアーキャップ・梱包材一式が自宅に送られてきます。
スピーディーな納品を希望するなら「時計修理工房なんぼや」
時計修理工房なんぼやは、納期が約3~5週間と迅速なオーバーホール・修理が特徴です。
オーバーホールや修理を依頼する際の窓口は、全国に79店舗展開しているなんぼやの店舗になります。
返却時だけは自宅へ郵送してくれるサービスがあります。
時計修理工房なんぼやのオーバーホール料金目安
種類 | 価格目安 |
---|---|
機械式(2針・3針) | 29,000円~ |
機械式(クロノグラフ) | 39,000円~ |
クォーツ(2針・3針) | 21,000円~ |
クォーツ(クロノグラフ) | 31,000円~ |
時計修理工房なんぼやでは、10年以上の経験があるベテラン技術者のみがオーバーホールを担当します。
上記の基本料金に加え、部品交換が必要な場合は別途部品代が必要です。
プラス1万円で全てのメニューに、外装研磨をオプションで追加できます。
時計修理工房なんぼやの口コミ
4社に断られた腕時計を修理してくれました
評価:水没させてしまい、お断りされたところが4社。唯一こちらが対応してくださいました。
https://goo.gl/maps/n31k3J9Ywrq5iJGr6
良心的なお値段なので外装研磨も依頼
評価:お値段がとても良心的だったので磨きも頼んじゃいました。迅速で丁寧なお仕事です。
https://goo.gl/maps/zVgWHRAF6wam6yt5A
価格の手頃さ、仕事の早さに関する口コミが多かったです。
他では断られるような難しい修理でも前向きに検討してくれる姿勢は、時計好きから高評価を受けています。
時計修理工房なんぼやの基本情報
無料梱包セット | 返送時のみ |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 返却時は無料 |
修理対応窓口 | 全国79店舗 |
なんぼやでは公式HPに記載しているブランド以外でも、オーバーホールを受け付けています。
気になる人はまず電話やメールで確認してみましょう。
腕時計オーバーホールと一緒に頼みたい!おすすめメンテナンス3選
ここからは、腕時計のオーバーホールと一緒に頼むと便利なおすすめのメンテナンスを3つご紹介します。
①ベルト交換
扱いに慣れていれば自力でできるベルト交換ですが、大切な腕時計に傷をつけるリスクを減らすためにも修理店にお任せするのが賢明でしょう。
ベルト本体の料金の他に工賃がかかり、相場はおよそ1,000円~5,000円です。
高級腕時計の場合、ベルト素材によりますが工賃とベルト本体の料金をあわせて10万円以上かかるケースもあります。
②風防交換
腕時計のガラスにヒビが入っている場合にも修理店に修理・交換をお願いしましょう。
おおよその相場についてはアクリル風防が6,000円~、ミネラルガラスが10,000円~、 サファイヤガラスが15,000円~です。
③新品仕上げ・ポリッシュ
「新品仕上げ」「ポリッシュ」などお店ごとに呼び方が異なりますが、ケースやブレスレットをひとつひとつ分解し、丁寧に磨きあげる作業を指します。
研磨作業によって気になる傷が消え、新品同様の美しさを取り戻すことができるのです。
オーバーホールと一緒に新品仕上げ・ポリッシュを依頼するとセット価格で安くなるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
腕時計オーバーホール&修理は郵送OKの信頼できるお店に任せよう!
修理店にオーバーホール・修理を依頼する際は、郵送の可否をあらかじめ確認するとよいでしょう。
いつまでも大切に使っていきたい腕時計だからこそ定期的なお手入れが必要になります。
数年に一度は、信頼できる修理店にオーバーホール・修理をお願いするようにしましょう。
東京でロレックスを修理するなら信頼できるお店で
東京には信頼の置けるロレックスの正規販売店や修理店がたくさんあり、駅から近いアクセスのいい場所も多く、通勤などのついでに気軽に相談ができるのも魅力です。
ロレックスの腕時計に関して、購入や修理はその道に詳しいプロに聞くのが一番なので、信頼のおけるショップを見つけて、ロレックスの腕時計を長く大切に愛用しましょう。
2020年12月6日調査
この記事のライター
Rich-Watch編集部
Rich-Watch編集部では、腕時計のノウハウを執筆しております。 「Rich-Watchを読んだおかげで、自分の求めた腕時計に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。