ウォッチホスピタルの評判や口コミ、オーバーホールの料金等全てまとめてみた!
お気に入りの腕時計を長く使い続けるためには修理やオーバーホールが欠かせません。今回は時計修理会社の一つであるウォッチホスピタルの評判や料金について調査し、まとめました。ウォッチホスピタルを利用してみようかどうか気になっている人は参考にしてください。
目次
ウォッチホスピタルの評判やオーバーホールの料金が気になる
ウォッチホスピタルは東京都内に展開している時計修理会社です。
ここではウォッチホスピタルの評判やオーバーホールにいくらくらいかかるのかについて解説していきます。
ウォッチホスピタルの特徴とオーバーホール料金
ウォッチホスピタルでは他の時計修理会社にはない様々な特徴があります。
そんなウォッチホスピタルの特徴について解説しますので参考にしてください。
持ち込んだ時計でも修理OK
ウォッチホスピタルは店舗での修理に対応していますので、簡単な修理であればその場ですぐに直してもらうことも可能です。
店舗受付
店舗受付の場合はお店に時計を持っていって見積もりを出してもらい、修理が完了したらお店に取りに行きます。
事情があり取りに行けない場合は宅急便で届けてもらうことも可能です。
Web受付
Web受付の場合はまず電話で概算見積もりをお願いしてから詳細見積もりの申し込みを行い、自宅に精密機器ボックスが届いたら時計を入れて配達してもらいましょう。
時計がお店に到着して最終見積もりを出した後、修理が完了したら自宅に配達されます。
全国で送料や配送料無料
ウォッチホスピタルではオーバーホールの際に自宅から時計をお店に送ったり、お店から自宅に時計を送ってもらう際の配送料が全て無料となっています。
そのためオーバーホールも気軽に頼むことが出来るでしょう。
リーズナブルな料金でオーバーホール・修理を受け付け
ウォッチホスピタルは時計修理に特化することによって非常に安い料金で修理を行っています。
最大でメーカー料金よりも50%安くなる場合もあるので相談してみましょう。
純正のパーツで交換
ウォッチホスピタルは時計の各メーカーと取引があり、修理に純正パーツを使用しているのが特徴です。
また希望すればジェネリックパーツを使用しての修理にも対応しています。
保証制度・損害保険制度
ウォッチホスピタルにはオーバーホールが完了してから1年間の修理保証があり、かつ動産総合保険にも加入しているので、大切な時計を預けるのにも安心でしょう。
「Webカルテ」システム
ウォッチホスピタルはWebフォームから修理の申し込みをすると申し込んだ時計ごとのマイカルテを利用することができます。
マイカルテを使えば現在の修理状況や過去の修理記録が全て確認できるので非常に便利です。
修理期間(オーバーホールの場合)
クォーツ式 | 約2週間 |
機械式 | 約3週間 |
ロレックスやクロノグラフなど(特殊モデル) | 約4週間 |
ウォッチホスピタルの修理期間は一番短い場合でクォーツ式の約2週間となっています。
ただしロレックスやクロノグラフといった特殊な時計の場合は約4週間とある程度の時間が必要になるので注意して下さい。
料金(オーバーホールの場合)
ムーブメント | 基本料金 | 納期 |
---|---|---|
手巻き | ウォッチホスピタル 23,000円 メーカー 43,000円 | ウォッチホスピタル 約4週間 メーカー 約4~5週間 |
自動巻き (カレンダー無) | ウォッチホスピタル 23,000円 メーカー 43,000円 | ウォッチホスピタル 約4週間 メーカー 約4~5週間 |
自動巻き (カレンダー有) | ウォッチホスピタル 23,000円 メーカー 44,000円 | ウォッチホスピタル 約4週間 メーカー 約4~5週間 |
自動巻き (デイデイト) | ウォッチホスピタル 30,000円 メーカー 55,000円 | ウォッチホスピタル 約4週間 メーカー 約4~5週間 |
クロノグラフ (デイトナ) | ウォッチホスピタル 40,000円 メーカー 60,000円 | ウォッチホスピタル 約4週間 メーカー 約4~5週間 |
1例としてロレックスのオーバーホールの基本料金を表にまとめました。
手巻き・自動巻き・クロノグラフともメーカーと比べると料金は安くなっています。
ウォッチホスピタルの支払い方法と店舗情報
ここではウォッチホスピタルで料金を支払う時の方法と、都内に展開している店舗の情報について調査しまとめました。
支払い方法
ウォッチホスピタルでは店舗受付と宅配便利用で使える支払方法が変わってきます。
ウォッチホスピタルに修理をお願いしようとしている人はあらかじめ確認しておくとよいでしょう。
店舗受付の場合1:現金払い
店舗受付の時に現金で払う場合は、修理が完了した時計を受け取る際に代金を支払います。
店舗受付の場合2:クレジットカード
店舗受付の時にクレジットカードで払う場合は、修理が完了した時計を受け取る際に代金を支払います。
使えるクレジットカードはVISA、Master Card、JCB、DISCOVER、Diners Club、AMERICAN EXPRESSの6種類です。
宅配便利用の場合1:銀行振込
宅配便利用の時に銀行振込で払う場合は、時計の発送前に銀行振込を行います。
なお振込手数料は自己負担となっているので注意しましょう。
宅配便利用の場合2:代金引換(現金払い)
宅配便利用の時に代金引換を現金で払う場合は、修理が完了した時計が配達された際に修理代金を支払いますが、代金引換の利用には代引き手数料が必要になります。
宅配便利用の場合3:代金引換(クレジットカード)
宅配便利用の時に代金引換をクレジットカードで払う場合は、修理が完了した時計が配達された際に修理代金を支払います。
現金で払う場合と同様に代引き手数料が必要です。
店舗情報
住所 | 電話番号 | 営業時間 | |
---|---|---|---|
ウォッチホスピタル 新宿店 | 0120-760-990 | 11時~19時(予約制) | |
ウォッチホスピタル銀座店 | 0120-760-990 | 10時30分~19時 | |
ウォッチホスピタル神田店 | 0120-974-872 | 11時~19時 | |
ウォッチホスピタルWEBチーム | - | 0120-121-647 | 11時~19時 |
ウォッチホスピタルが展開している都内4店舗を表にまとめました。
ウォッチホスピタル新宿店は予約制になっていますし、WEBチームは集荷ボックスの受付窓口なので持ち込みでの対応はしていません。
ウォッチホスピタルの評判、口コミは?
ウォッチホスピタルで実際に時計を修理してもらった人の口コミを調査し、まとめました。
ウォッチホスピタルで時計を修理してもらおうと思っている人は参考にしてみるとよいでしょう。
ウォッチホスピタルの口コミ1
5分で電池交換してもらえました!
評価:たったの5分で直してもらったし、ピンが一つ取れてたのでそれも一緒に直してもらえました!
ウォッチホスピタルは時計修理専門だけあって、電池交換程度であればあっという間に済ませてくれます。
時計の電池が切れたので交換したいという人はウォッチホスピタルにお願いするとよいでしょう。
ウォッチホスピタルの口コミ2
想像していたより安かった
評価:いくつかの修理業者に見積もりをお願いしようと思っていたのですが、ここで出してもらった見積もりが普通に安かったのでそのまま発注しました。
料金がリーズナブルなところがウォッチホスピタルの優れたポイントの一つです。
もちろんリーズナブルなだけではなく、仕事の品質自体も高く満足される方が多いでしょう。
ウォッチホスピタルの口コミ3
すごく安く済みました
評価:時計が壊れたのでメーカーに持っていったらオーバーホールが必要と言われ結構な額の見積もりが…。こちらにお願いしたら1000円の電池交換で復活しました。
時計が動かなくなってしまった時にメーカーに修理の見積もりをお願いすると予想以上に高額になってしまうことがあります。
そんな時はまずウォッチホスピタルに相談してみましょう。
ウォッチホスピタルの口コミ4
丁寧な対応にびっくり!
評価:オーバーホールをお願いしたら目の前で分解と検査をしてくれてしっかりと説明をしてくれました。しかも料金がメーカーよりも安かったです。
ウォッチホスピタルは時計を長く使ってもらうためにメンテナンスの正しい方法などもしっかりと説明してくれます。
時計のメンテナンスの正しい知識を身に着けたいという人にもウォッチホスピタルはおすすめです。
ウォッチホスピタル 3つの時計へのこだわり
ここではウォッチホスピタルで修理を行っているベテラン修理職人が時計を大事に使うためにこだわっている3つのポイントを紹介していきます。
時計をするときは汗に気をつける
腕時計を身に着けていると当然誰でも汗をかきます。
汗が腕時計に着くことでパッキンが劣化し、いつの間にか中のムーブメントが錆びてしまっているということが起こってくるので、腕時計についた汗はこまめにふきましょう。
時計を衝撃から守る
時計は非常にデリケートな機械なので、当然衝撃には弱いです。
強い衝撃が加わることでネジがゆるんでしまったり部品が外れてしまうというトラブルが発生するので、スポーツやバイクに乗る時などは注意しましょう。
時計を磁気に近づけない
時計の時間が狂ってしまう原因の一つは磁気を帯びることです。
時計を保管する場合はもちろんですが、普段身に着けている時でもなるべく磁気製品には近づけないようにしましょう。
ウォッチホスピタルの疑問を解決!よくあるQ&A
ここではウォッチホスピタルを利用する上で特に気になる疑問3つを紹介していきますので、参考にしてみてください。
オーバーホールはどのくらいの期間でしたほうがいいの?
- オーバーホールはどのくらいの期間でしたほうがいいの?
クォーツですと3~4年、機械式は毎日使っている場合2~3年が目安と言われています。
クォーツ式と機械式を比べた場合、やはり機械式の方がデリケートでオーバーホールをしなければならない期間も短くなります。
また時計が不調だなと思った時はその時点でオーバーホールをした方がよいでしょう。
防水時計の扱い方は?
- 防水時計の扱い方は?
海に入った場合は錆びを防ぐためにケースをしっかりとふきましょう。
防水時計のケースはステンレススチールのような錆びにくい素材でできていますが、全く錆びないというわけではありません。
長く使うためにも海水がついてしまった時はきちんとふいておきましょう。
地方に住んでいるけどオーバーホールは頼める?
- 地方に住んでいるけどオーバーホールは頼める?
精密機器ボックスを使うことで全国対応が可能です。
ウォッチホスピタルでは精密機器ボックスによる時計修理の全国対応を行っています。
時計を修理してもらいたいけど近くに修理店がないという人はウォッチホスピタルに依頼してみましょう。
【2021最新】腕時計編集部が厳選!腕時計のオーバーホール&修理店比較表
大切な腕時計を長く使うためには、定期的なオーバーホール・修理が欠かせません。
正規店より割安な料金でメンテナンスができる修理店は、技術力と信頼性が高いお店を選ぶことがポイントです。
今回はRichWatch編集部が、腕時計のオーバーホールと修理のおすすめ店をランキング形式で3選ご紹介します。
それぞれの店舗の特徴や評判、オーバーホールの料金など、あなたの腕時計に最適な業者をご提案します。
腕時計のオーバーホール&修理のおすすめ店比較表
1位:OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 2位:千年堂 | 3位:時計修理工房なんぼや | |
---|---|---|---|
画像 | |||
おすすめな人 | 安くて技術の高い店に依頼したい人 | コスパよくオーバーホールしたい人 | スピーディーな納期を希望する人 |
保証 | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 | 無料 | 返却時無料 |
お店の特徴 | ・経験豊富な修理技能士が担当 ・対面での依頼も可能 ・修理代以外はすべて無料 | ・メーカー出身の時計技師達が担当 ・累計修理実績45,000件以上 ・綿密なアドバイス | ・経験10年以上のベテランが担当 ・納期は約3~5週間 ・支払い方法が豊富 |
公式リンク | OROLOGIAIO(オロロジャイオ) | 千年堂 | 時計修理工房なんぼや |
1位のオロロジャイオと2位の千年堂は、査定を依頼すると梱包セットを無料で送付してくれます。
3位のなんぼやは依頼の際に実店舗へ持ち込む必要があり、返却時のみ宅配に対応しています。
メーカーより2~3万円安い「OROLOGIAIO」
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)は修理店激戦区の東京中野に店舗を構える、経験10~30年の優秀な技能士だけが在籍するお店です。
確かな技術力のある1級時計修理技能士と2級時計修理技能士が、オーバーホールや修理を担当します。
配送料・見積もり・キャンセル料はすべて無料なので、修理代以外の料金が一切かからない点も魅力です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)のオーバーホール料金目安
ブランド | 価格目安 |
---|---|
ロレックス | デイトジャスト 20,000円 デイトナ 35,000円 |
オメガ | コンステレーション 15,000円 スピードマスター 28,000円 |
タグホイヤー | クオーツ 15,000円 オートマチック 18,000円 |
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)では、他店で断られたオーバーホールの見積もりを積極的に受け付けています。
時計が新品のようによみがえる外装仕上げは、オーバーホールと一緒に依頼すると最大4,000円のセット割が適用されます。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の口コミ
大切な時計を安心して任せられました
評価:部品代の上乗せもなく非常に丁寧且つ親切に対応していただきました。技術は素人目からでもとても高く信頼できるものです。
https://goo.gl/maps/T8PjfjQyu2RVZ9RM7
外装仕上げとセットで依頼
評価:オーバーホールの保証対象ではなかったのに手厚く対応してもらえました。ピカピカになって帰ってきた時うれしかったです。
https://goo.gl/maps/pdDV415UYLLFGNpu6
保証の切れたセイコーのアンティークや、パテックフィリップなどの高級スイス時計をはじめ幅広いブランドに対応しています。
機械式時計のオーバーホール事例が豊富なのがOROLOGIAIO(オロロジャイオ)の特徴です。
OROLOGIAIO(オロロジャイオ)の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
公式サイトの申込フォームから無料宅配キットを依頼すると、注文後1~2日程度で梱包セットが自宅に届きます。
見積もり期間はおよそ1~2週間、オーバーホール納期は3~6週間前後です。
大切な時計を末永く使いたい、両親が使っていたアンティーク時計を復活させたい人はOROLOGIAIO(オロロジャイオ)がおすすめです。
修理実績と技術を重視するなら「千年堂」
千年堂は累計45,000件以上の実績を持つ修理店です。
メーカー出身の時計技師や1級時計技師などのベテランが修理を担当します。
見積もり後の発注率は90%を越えており、技術と料金バランスの良さが評判のお店です。
業務の効率化と低価格を実現するため修理はオーバーホールのみ、そして店舗を構えず宅配修理のみに特化しています。
千年堂のオーバーホール料金目安
種類 | 価格目安 |
---|---|
クォーツ | 24,500円~ |
クォーツクロノグラフ | 34,500円~ |
自動巻き | 28,000円~ |
機械式クロノグラフ | 37,000円~ |
概算費用はオーバーホールと修理代金込みで24,500~40,000円程度ですが、部品代が別途必要になります。
オプションでライトポリッシュと新品仕上げの追加が可能、ケース&ベルトのライトポリッシュはロレックスの場合22,000円です。
また超音波洗浄、オリジナルクリーニングを無料で行ってくれます。
千年堂の口コミ
思っていたより安く済んでよかったです
評価:今回、オーバーホールを依頼しましたが価格の安さにびっくりです。新品のようにキレイな状態で返ってきました。
メーカーよりリーズナブルな価格で引き受けてもらえた、無料のクリーニングが嬉しいなど価格とサービスについての口コミが多いです。
千年堂は現在修理待ちの状態が発生するほど人気のお店です。
依頼する場合は納期を長めに見ておきましょう。
千年堂の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
宅配専門の千年堂は、公式サイトの申込フォームから見積もりを依頼します。
見積もりに1~2週間、オーバーホールに4週間ほど必要ですが、修理後は動作チェックと防水チェックを行い完全な状態で手元へ返却されます。
スピーディーな納品を希望するなら「時計修理工房なんぼや」
時計修理工房なんぼやは、納期が約3~5週間と迅速なオーバーホール・修理が特徴です。
オーバーホールや修理を依頼する際の窓口は、全国に79店舗展開しているなんぼやの店舗になります。
返却時だけは自宅へ郵送してくれるサービスがあります。
時計修理工房なんぼやのオーバーホール料金目安
種類 | 価格目安 |
---|---|
機械式(2針・3針) | 29,000円~ |
機械式(クロノグラフ) | 39,000円~ |
クォーツ(2針・3針) | 21,000円~ |
クォーツ(クロノグラフ) | 31,000円~ |
時計修理工房なんぼやでは、10年以上の経験があるベテラン技術者のみがオーバーホールを担当します。
上記の基本料金に加え、部品交換が必要な場合は別途部品代が必要です。
プラス1万円で全てのメニューに、外装研磨をオプションで追加できます。
時計修理工房なんぼやの口コミ
4社に断られた腕時計を修理してくれました
評価:水没させてしまい、お断りされたところが4社。唯一こちらが対応してくださいました。難しい部品の手配が可能な稀有な工房だと思います。
https://goo.gl/maps/n31k3J9Ywrq5iJGr6
良心的なお値段なので外装研磨も依頼
評価:お値段がとても良心的だったので、磨きも頼んじゃいました。迅速で丁寧なお仕事で、仕上がりもきれいで大満足です。
https://goo.gl/maps/zVgWHRAF6wam6yt5A
価格の手頃さ、仕事の早さに関する口コミが多かったです。
他では断られるような難しい修理でも前向きに検討してくれる姿勢は、時計好きから高評価を受けています。
時計修理工房なんぼやの基本情報
無料梱包セット | 返送時のみ |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 返却時は無料 |
修理対応窓口 | 全国79店舗 |
なんぼやでは公式HPに記載しているブランド以外でも、オーバーホールを受け付けています。
気になる人はまず電話やメールで確認してみましょう。
ウォッチホスピタルで時計を長持ちさせよう
ウォッチホスピタルは修理料金の安さと親切丁寧な対応で非常に評価の高い時計修理会社です。
大事な時計をずっと使い続けるためにも、時計のメンテナンスはウォッチホスピタルに依頼しましょう。
2021年1月11日調査
この記事のライター
Rich-Watch編集部
Rich-Watch編集部では、腕時計のノウハウを執筆しております。 「Rich-Watchを読んだおかげで、自分の求めた腕時計に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。