サテン仕上げとはどんなもの?代表的な腕時計ブランドも紹介!
今では時計の一般的な研磨方法になっているサテン仕上げですがサテン仕上げとはそもそも何か、どういう研磨方法なのか、そして何が使われているか説明します。 また魅力やその仕上げをすることによるメリットやデメリットを紹介します。
目次
|
|
時計好きなら"サテン仕上げ"について知っておきたい
時計の仕上げ方法の一つにサテン仕上げという方法があります。
サテン仕上げという言葉を聞いてもピンとこない人もいると思いますが、他にもサンレイ仕上げ、サンドブラスト仕上げやスネイル仕上げなど複数の研磨方法があります。
その中で一般的で時計に多く使われている仕上げ方法がサテン仕上げです。
今回はそんなサテン仕上げの特徴や日常で使う腕時計やメリットなどについて説明します。
”サテン仕上げ"はどんな加工?
サテン仕上げとは一言で説明すると、ステンレス材などの金属部品の表面に傷をつける加工方法です。
サテン仕上げを施した腕時計は派手さを抑えて、美しさもあり落ち着いた印象でビジネスシーンなどで活躍するでしょう。
仕上げる際は他の仕上げ方法と同じく金属製のブラシと研磨剤を使い、非常に細かな傷を付けることによりツヤを抑えます。
時計のケースやブレスレットにこの加工が良く用いられ、オーデマピゲやブライトリングなどの高級ブランドをはじめ、ブルガリのオクトなど名モデルにも使用されます。
歪みのない正確なラインのサテン仕上げは、真っすぐで美しい面を創ることができます。
"サテン仕上げ"仕様の腕時計ブランド3選




シンプルなデザインのキャプテン セントラルセコンドは、ポリッシュとサテン仕上げが組み合わされた美しい外見が特徴です。
デイト機能付きなのでビジネスシーンにも最適なモデルです。
サテン仕上げがされていることにより光の当たり方で様々な表情を見せてくれます。
文字盤から細部にわたるまでクラシックな雰囲気で、流行に左右されず長く使うことができます。
大変人気のある大人の気品あふれるモデルです。
中古価格(楽天) | 327,800円(税込) |
型番 | 03.2020.670 |
ケースサイズ | 約40mm |
ムーブメント | 自動巻き |
振動数 | 28800 |
日差 | -8秒/日 |
こだわりを感じる時計
評価:自社ムーブへのこだわりとさりげない主張を感じ取ることができます。精度は非常に良く、クロノメーターとの比較でも遜色はないと思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000159240/#tab
名前の通りF1の世界観を再現しているレーシングウォッチです。
サテン仕上げされている文字盤は深い青色がとても特徴的で、さらに便利なカレンダー機能付きです。
指針とインデックスには蛍光塗料が使われており視認性も良く、デザインだけでなく実用性の高いモデルといえるでしょう。
F1のボディをイメージして作られた時計は、日常のどこの場面でも活躍するかっこいいモデルです。
価格(楽天) | 112,500円(税込) |
型番 | WAZ1010.BA0842 |
ケースサイズ | 約43mm(リューズ除く) |
ムーブメント | クオーツ |
防水 | 200m防水 |
重さ | 約170g |
期待通りの時計
評価:色味が写真よりも深いブルーで、かなり気に入りました。ワンポイントのオレンジも良いですね。
https://review.rakuten.co.jp/item/1/196586_10055674/1.1/
優れた耐久性を誇るのがこの時計です。
他の時計と比べ重量が198gもありしっかりとしているのが特徴的です。
シンプルな見た目の中にも派手さが光るおすすめのモデルとなっております。
サテン仕上げが施されたこの一品は安全、信頼性が高く生涯の相棒になること間違いなしでしょう。
中古価格(楽天) | 308,000円(税込) |
型番 | A17318 |
ケースサイズ | 約43mm(リューズ含まない) |
ムーブメント | 自動巻 |
防水 | 300m防水 |
重量 | 198g |
タフさもありつつエレガント
評価:しっかりとした見た目で堂々たる存在感がとても気に入ってます。
また重量感もしっかりとあり納得できる相棒と出会えました。
"サテン仕上げ"の腕時計比較表
モデル名 | 1位:ゼニス キャプテン セントラルセコンド | 2位:タグホイヤー フォーミュラー1 | 3位:ブライトリング アベンジャーオートマチック |
---|---|---|---|
画像 | |||
特徴 | ・シンプルなデザイン ・デイト機能付き | ・色鮮やか ・カレンダー機能付き | ・優れた耐久性 ・カレンダー機能付き |
テキスト | 楽天中古(¥327,800) | 楽天(¥112,500) | 楽天中古(¥308,000) |
"サテン仕上げ"加工のメリット・デメリット
さりげない高級感を感じさせるサテン仕上げですが、メリットだけでなくデメリットも存在します。
最終的にはデザインのバランスや好みになりますが、メリットとデメリットをまとめました。
メリット①傷が目立ちにくい
研磨をしてツヤを抑えることにより鏡面仕上げの時計と比べると傷が目立ちにくくなります。
サテン仕上げは腕時計以外にも、金属やステンレスを使ったインテリアや食器など日常生活で良く目にするものなどに幅広く用いられています。
また傷がついたとしても砂消しゴムなど身近なもので、傷を目立たなくするように出来るのもサテン仕上げの特徴です。
メリット②ビジネスシーンで使いやすい
サテン仕上げをすることにより光沢が抑えられて落ち着いた印象になります。
更に高級感が増すため、毎日の職場につけていくのに派手な腕時計などが苦手な方におすすめです。
ツヤを消しているため、ステンレス部分も自然で落ち着いた輝きになるのでビジネスシーンに溶け込むでしょう。
絹のようなサラサラとした質感を持っており腕に馴染みやすいのも特徴です。
ビジネスマンの相棒としてサテン仕上げされた腕時計をしている人は多いです。
メリット③落ち着いた感じがカッコ良い
サテン仕上げはツヤを出してピカピカに磨くわけではないので光沢が抑えられます。
落ち着いた印象がとても美しく、派手さを余り好まない人の感性に合っています。
サテン仕上げを使用したモデルは、ロレックスやゼニスをはじめ艶感のある部分とマットな部分を組み合わせたモデルも多いです。
しかし全面サテン仕上げを用いた落ち着いたデザインのモデルは、一通り腕時計を楽しんだ腕時計玄人に好まれる傾向があります。
デメリット①手入れ方法に気を使う
日常的に使っているとサテン仕上げを施している製品は、摩擦や表面の加工などがならされていきます。
それにより小さな傷や光沢などがどうしても出てしまうことがあります。
また湿度などの急激な変化にも弱いため長く使うにはお手入れが必須です。
お手入れの際には歯ブラシやメガネのクロスなど身近なものでも代用できます。
ですがサテン仕上げは一定方向に細かく筋目が入っており、それに沿って磨くなど慎重な作業が求められます。
また身近なもので手入れする方法は、メーカーや専門の修理業者などが推奨している方法ではありません。
自分で手入れする場合は自己責任になるため、傷をつけないように細心の注意が必要です。
サテン仕上げの時計で大人らしさを演出しよう
現在はスマホと連動して健康管理などができるスマートウォッチも人気があります。
しかし美しいステンレスのブレスレットやケースの高級腕時計には、長年手入れをしながら愛用し続けられる普遍性があります。
中でも高い技術で仕上げられたサテン仕上げの腕時計は、異なる質感や違う表情を楽しめるモデルといえるでしょう。
ステンレスは腕時計の中でも一番人気のある素材です。
この記事をきっかけにマットな質感のサテン仕上げの魅力を味わい、楽しい腕時計ライフを楽しんでみて下さい。
2021年8月31日調査
|
|
この記事のライター
Rich-Watch編集部
Rich-Watch編集部では、男性向けアイテムを中心にアイテム・ファッション情報を発信しております。 「Rich-Watchを読んだおかげで、自分の求めた情報に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。