テーラードジャケットにパーカーがダサい4つの理由!失敗しない重ね着の4つのコツも!
パーカーの上にテーラードジャケットを羽織るコーデは定番ですがダサいと言う声もあるようです。そこで今回は、テーラードジャケットにパーカーがダサい4つの理由を解説します。また失敗しない重ね着のコツや、おしゃれコーデも紹介していますのでぜひ最後までご覧ください。
目次
|
|
テーラードジャケット×パーカーはコーデが難しい?
パーカーの上にテーラードジャケットを羽織るコーデは定番ですが、ダサいと言う声もたまに耳にします。
テーラードジャケット×パーカーは、上品なテーラードジャケットで落ち着いた印象を与え、カジュアルなパーカーで程よく着崩すバランスが難しいコーデです。
無造作な抜け感を出すようなセンスが問われるコーデですので、着こなし方によってはダサいイメージを与えてしまいます。
そこで今回は、テーラードジャケット×パーカーのコーデがダサいと言われる理由や、失敗しない着こなしのコツなどを詳しく解説していきます。
また、テーラードジャケット×パーカーのおしゃれなコーデの組み合わせ方や、おすすめのブランドも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
テーラードジャケット×パーカーがダサい4つの理由
テーラードジャケット×パーカーは、重ね着コーデの定番ですが実際に着用してみると、どこかダサイ、着こなせてない、などと思う方も多いです。
テーラードジャケットとパーカーコーデのダサいと言われる理由はどこにあるのでしょうか?その疑問を解説していきます。
①生地の質感が安っぽい
テーラードジャケット・パーカーには、多くの素材が使われていますが、生地の質感が悪いと安っぽく見えて「何だかダサいな」っとなってしまいます。
テーラードジャケット×パーカーは、大人の着こなしに抜け感を出すコーデですので、生地の質が悪いと大人の雰囲気が減り子供っぽさが強くなります。
テーラードジャケットには、さまざまな素材がありますが光沢の少ない生地の方がカジュアルな印象で、コーディネートもし易くおすすめです。
パーカーはスウェット地がほとんどですので、テーラードジャケットの生地をベロアやウール100%の素材にし、上品な印象にまとめるなど質感にこだわって選ぶと良いでしょう。
②フードが大きすぎる/小さすぎる
テーラードジャケット×パーカーのコーデでは、パーカーのフードの大きさにも注意して選びましょう。
パーカーのフードは小さすぎると、パーカーの存在感が無くなってしまいますので、ある程度の大きさのフードにすると良いでしょう。
パーカーのフードは大きすぎると、スポーツやストリートファッションのイメージが強くなりますので、適度な大きさのフードがおすすめです。
またパーカーの着丈も、テーラードジャケットとバランスを取る大事なポイントです。
パーカーの着丈はお尻が半分隠れるぐらいの長さがベストで、長すぎるとだらしない印象になってしまいます。
テーラードジャケットとバランスを見てパーカーのサイズを調節しましょう。
③サイズ感があっていない
テーラードジャケット×パーカーのコーデでは、サイズ感があっていないとダサく見えてしまいます。
テーラードジャケットとパーカーの肩幅が合っていないと、肩回りやアームホールもゴワつき着こなせてない印象です。
またパーカが大きすぎると胸・腕周りがゴワつき、反対にテーラードジャケットが大きいとダボッとした、だらしない見た目になってしまいます。
テーラードジャケットとパーカーは同じフィット感で、ジャストサイズを選ぶようにしましょう。
④色の組み合わせがおかしい
テーラードジャケットとパーカーは重ね着コーデですので、色の組み合わせは重要なポイントです。
色の組み合わせがおかしいとダサく見えてしまいます。
テーラードジャケット×パーカーのコーデ初心者の方は、ジャケットとパーカーを同系色でまとめるのがおすすめです。
黒のテーラードジャケットとグレーのパーカーなど、同系色にすると統一感のあるクールな着こなしになります。
また、ジャケットとパーカーを互いに違う色を重ね、さらに明るいカラーをチョイスするコーデは、若々しさを出したい方におすすめです。
テーラードジャケット×パーカー 失敗しない重ね着の4つのコツ
テーラードジャケットとパーカーがダサいと言われる理由を解説して来ましたが、ここからはテーラードジャケット×パーカーの失敗しない重ね着のコツを紹介します。
テーラードジャケット×パーカーのコーデが初めての方や、テーラードジャケット×パーカーコーデがしっくり来ない、と悩んでいる方は参考にご覧ください。
コツ1:キレイ目のぴったりジャケット
テーラードジャケット×パーカーの重ね着コーデを失敗しないためにも、テーラードジャケットはピッタリのサイズを選びましょう。
テーラード「tailored」は「仕立てられた」と言う意味ですので、この言葉通り着丈が重要になります。
テーラードジャケットが大きいとダボッとしたスタイルになり、せっかくのキレイ目コーデが崩れてしまいます。
ジャケットのカッコいいシルエットを活かすためにもジャストサイズを選びましょう。
コツ2:薄い生地感のパーカー
ジャストサイズのテーラードジャケットのインナーとしてパーカーを着用しますので、パーカーは薄い生地にすると良いでしょう。
パーカーを厚めの生地にするとゴワついて、テーラードジャケットのシルエットも崩れてしまいます。
またパーカーが分厚いと、肩回りが動かしにくく着心地も悪くなりますので、ジャケットを重ねることを考えてパーカーの生地を選びましょう。
コツ3:モノトーンカラーで組み合わせ
テーラードジャケット×パーカーのコーデ初心者の方は、モノトーンカラーの組み合わせがおすすめです。
落ち着いた雰囲気が気軽に出せるため、キレイ目大人コーデが簡単に仕上がります。
モノトーンカラー以外では、濃い色のテーラードジャケットに対してパーカーは薄い色、淡い色のテーラードジャケットにダークなパーカーなどの組み合わせも、綺麗な配色スタイルですので、モノトーンに飽きた方におすすめです。
コツ4:細めパンツ×ドレスシューズ
テーラードジャケット×パーカーのコーデは、パンツや靴にも気を配りましょう。
パンツと靴はシンプルなキレイ目アイテムがおすすめです。
パンツにジーンズ・足元にスニーカーを合わせると、カジュアル感が強くなり幼い印象になります。
カジュアル感を出したコーデが好きな方は、足元だけスニーカーを着用しパンツはジャケットと同じ素材で細めのものを選ぶと統一感がでます。
落ち着いた大人の雰囲気を出したい方は、細めのパンツとドレスシューズでまとめると良いでしょう。
テーラードジャケット×パーカー おしゃれなコーデ組み合わせ4選
テーラードジャケット×パーカーの、おしゃれなコーデの組み合わせを4選紹介します。
テーラードジャケットとパーカーの合わせ方の参考にご覧ください。
コーデ1:ブルージャケット×グレー
ブルーのテーラードジャケットにグレーのパーカーを合わせたコーデです。
落ち着いた印象を与えるブルーがキレイ目を演出し、グレーのパーカーで抜け感を出しています。
グレーのパーカーは、他の色のパーカーより着回しがききますので一枚あると便利です。
コーデ2:ブラックジャケット×グレー
ブラックのテーラードジャケットとグレーのパーカーを組み合わせたコーデです。
重たく見えがちなブラックのジャケットを、グレーのパーカーが程良く中和しています。
パンツにテーラードジャケットと同じ色のブラックを合わせて、よりスタイリッシュな印象を演出しています。
コーデ3:ブラックジャケット×ベージュ
ブラックのテーラードジャケットにベージュのパーカーを組み合わせたコーデです。
ブラックのテーラードジャケットが落ち着いた雰囲気を演出し、ベージュのパーカーがカジュアル感を程よく抑えて、大人キレイ目コーデを完成させています。
ベージュは暖かさを感じる色ですので、秋冬のファッションアイテムとしておすすめです。
コーデ4:グレージャケット×ブラック
グレーのテーラードジャケットとブラックのパーカーを組み合わせたコーデです。
グレージャケットとブラックパーカーはメンズの定番コーディネート。
カラーを攻めすぎない黒とグレーの組み合わせは、着まわしやすいベストコーディネートですので、初心者の方にもおすすめです。
テーラードジャケットの合わせやすいおしゃれブランド4選
パーカーに合わせやすいテーラードジャケットが豊富な、おしゃれブランドを4選紹介します。
テーラードジャケットの購入を検討している方に、おすすめのブランドですのでぜひ参考にしてください。
ブランド1:ビームス
ビームスは1976年に創設されたセレクトショップで、アメリカンカジュアルを中心とした輸入服を取り扱うショップとして発展しました。
現在は、全国に多くの店舗を構え知名度の高さにおいても、日本有数の規模を誇るブランドとなっています。
ビームスは、アメリカンカジュアルを中心に展開しているブランドですので、ポップで明るめなファッションが好きな方にピッタリです。
アメカジ感が強く、古着らしいテイストのデザインが多く見受けられますので、テーラードジャケットやパーカーに個性を出したい方におすすめです。
ブランド2:ユナイテッドアローズ
ユナイテッドアローズは1989年に創設されたセレクトショップで、現在は系列店を含め200以上の店舗を構えています。
国産にこだわった素材の良さとクールなキレイめ系のデザインが人気で、20代後半から50代までの幅広い年齢層に支持されています。
ビームスがアメカジよりのカジュアル服のイメージに対し、ユナイテッドアローズはキレイ目のスタイリッシュなイメージで、大人カッコいいコーデが好きな方に人気です。
スーツを基調としたドレス系や、ビジネス系のジャケットが豊富に展開されていますので、テーラードジャケットで落ち着いた印象を出したい方におすすめです。
ブランド3:シップス
シップスは1975年上野アメ横で、店名「三浦商店」として店舗を構え、1977年にSHIPS(シップス)へと店名を変更し銀座に1号店をオープンしました。
現在は全国に80店舗を構え、直営のオンラインショップのほか大手ショッピングサイトにも進出し人気を得ています。
シップスはシンプルで上品なデザインが人気で、落ち着いた雰囲気の男性向けアイテムが豊富です。
また日本製の素材や縫製にこだわった品質も、本物を求める大人の男性に高い人気を誇っています。
ビジネスシーンのドレスアップスタイルや、スタイリッシュな外出着を得意としていますので、ワンラク上のテーラードジャケットを求める方におすすめです。
ブランド4:ナノユニバース
ナノユニバースは、1999年に東京渋谷で誕生したセレクトショップで、現在は全国に70以上の店舗を構える人気ブランドです。
ナノユニバースは、東京発のカジュアルにヨーロッパのモダンなドレススタイルのファッションを加えたデザインで、男性だけでなく女性にも高い人気を誇っています。
シンプルで無駄を省いたデザインですので、ベーシックアイテムをおしゃれに着こなしたい方にピッタリです。
また初めてテーラードジャケット×パーカーのコーデに挑戦する方も、ナノユニバースはシルエットが美しいデザインのアイテムが豊富ですので、大きく失敗することもないでしょう。
テーラードジャケット×パーカーはコツを掴んでおしゃれにコーデ
テーラードジャケット・パーカーは1枚での着用はもちろんですが、重ね着でも使える万能アイテムです。
また、おしゃれなレイヤードスタイルの他に、カジュアルとフォーマルのバランスを調整するアイテムでもあります。
テーラードジャケット×パーカーのコーデは、サイズ感や色の組み合わせのコツを掴んでおしゃれを楽しみましょう。
2021年11月26日調査
|
|
この記事のライター
Rich-Watch編集部
Rich-Watch編集部では、男性向けアイテムを中心にアイテム・ファッション情報を発信しております。 「Rich-Watchを読んだおかげで、自分の求めた情報に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。