時計のオーバーホールの料金が安くておすすめの5社を紹介!適度な頻度はどれくらい?
腕時計は電池で動くクォーツ式やゼンマイの巻上げで動く機械式などありますが、特徴ごとに長く使っているとオーバーホールが必要になります。ではどのくらいの期間と料金が掛かるのか、時計の特徴にあわせてどのくらいの頻度でオーバーホールを行うのか期間と料金を見てみましょう
目次
|
|
時計のオーバーホールが安いお店を知りたい!特徴とおすすめ5社を比較
腕時計を長く愛用するには定期的なお手入れが必要になってきますが、やはり精密機械だけに自分でお手入れをするにはおのずと限界があります。
一定期間の間に自分で修理はやらずに専門店に出すのが良いといわれています。
ではオーバーホールをどこの修理店どのくらいの目安で預けたらよいのか、おすすめの修理専門店を見てみます。
オーバーホールが自慢のおすすめ時計店5社
日本全国に時計修理店はたくさんありますが、自分でやらずにいざオーバーホールに出すとなるとやはり評判の良い修理店に出したいものです。
しかし、自分で調べただけでは、どこが技術の高い修理店なのか目安が分からないものです。
ここではオーバーホールが自慢のおすすめ時計店5社を見てみましょう。
オーバーホールがおすすめの時計店5社一覧
店舗名 | |||||
---|---|---|---|---|---|
店舗数 | 5店舗 | 1店舗 | 1店舗 | 2店舗 | 2店舗 |
メール | × | × | |||
代表電話 | 0120-214-707 | 050-3531-2217 | 03-3383-0833 | 06-6292-8885 | 0120-974-176 |
郵送受付 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日本各地のなかで特にオーバーホールや修理技術の評価が高く、信頼性の高い修理店を5社紹介します。
それぞれの基本情報を表にしてみました。
WATCH COMPANY
WATCHCOMPANYは2003年、東京に設立された時計専門修理店で、歴史はまだ浅いですが優秀な技術者を多数抱えており、その納品の速さと確実な修理内容で注目の修理専門店です。
ロレックスのオーバーホールなどに定評があり、純正部品を使用した堅実な作業が人気です。
WATCH COMPANYのオーバーホール料金
モデル | 料金目安 |
---|---|
ロレックス自動巻きデイデイト | 23,000円~ |
オメガクォーツ | 15,000円~ |
カルティエクォーツ | 25,000円~ |
ではWATCHCOMPANYのオーバーホール料金の目安を見てみましょう。
あくまでも目安なので、実際に依頼するときには、電話で確認してください。
WATCH COMPANYの特徴
- 良心的な価格設定
- 月間2,000本以上の腕時計を修理
- 納期が非常に早い
WATCH COMPANYはオーバーホールや修理料金が非常に良心的な価格設定になっており、専門店の中では気軽に修理依頼ができ、納品期間も早いのが大きな魅力になっています。
また修理内容も非常に丁寧でしっかりしており、月間2,000本以上の腕時計を修理・オーバーホールしている実績は高く、技術者の質も優秀です。
WATCH COMPANYの口コミ
エクスプローラーⅡ依頼
評価:インターネットを利用すると多くの時計修理店があって、迷ってしまって決められなかったのですが、依頼をしてみることにしました。結果は大満足です。
https://watch-maintenance.com/
交換部品と状況の説明も丁寧で終始安心してお任せする事ができました。
WATCHCOMPANYの修理に関する口コミを見てみると、まず納期が迅速で早いこと、価格が良心的だったことが目立ちます。
仕上がりや応対にも満足している人が多いようです。
WATCH COMPANYの基本情報
店舗数 | 5店舗 |
---|---|
代表電話 | 0120-214-707 |
郵送受付 | 有り |
非常に評判の良いWATCHCOMPANYの基本情報をまとめてみました。
千年堂
千年堂は東京に本社を構える時計修理専門店で、各ブランドごとに優秀な時計修理技師が常駐しており、保証体制やアフターケアも充実しています。
郵送のみでの取り扱いですが、期間は必要以上に待たされることなく、しっかり修理して配送してくれるところが人気の専門店です
千年堂のオーバーホール料金
千年堂のオーバーホール料金は残念ながら公式サイトでは記載がありませんでした。
見積もりは無料とのことなので、オーバーホールを考えている場合は見積もりだけでもしてもらうといいかもしれません。
実際にロレックスをオーバーホールした人は、最終的には5万円という料金になったそうです。
しかし、正規店だと11万円という料金で、状態にもよりますが、正規店がいいのか、修理店がいいのかは時計を所持している人の選択ということになるので、よく考えてから決めてください。
千年堂の特徴
- ブランドごとに時計技師を配置
- オーバーホールに超音波洗浄・クリーニングが無料
- 解りやすい納品書が同梱
千年堂の修理の特徴は技師ごとにブランドの得意分野で時計技師をそれぞれ配置していることで、依頼する腕時計の種類に合わせた技師がオーバーホールを行ってくれます。
ですので信頼度が高く、納品期間は通常の時計店と同じくらいですが、しっかりと解りやすい納品書が同梱されているので、交換部品の確認や状況なども把握できます。
千年堂の口コミ
御社の記事を読んで
評価:御社の記事を読んでと計修理を始めようと思ったきっかけが素晴らしいと思いました。
https://review.rakuten.co.jp/
間違いないだろうと思いお願いしましたが、大正解でした。
千年堂のと計修理の口コミを見てみると、仕事の丁寧さに感心している人が多いようです。
さらに納品書の修理内容が解りやすく、評判がよいようです。
千年堂の基本情報
店舗数 | 1店舗 |
---|---|
代表電話 | 0120-214-707 |
郵送受付 | 有り |
メール |
丁寧な仕事が信条の千年堂の基本情報をまとめてみました。
こちらは店舗があるというのではなく郵送専門です。
オロロジャイオ
オロロジャイオは東京で創業した時計技能士がしっかり見積もりから修理までを担当してくれる、気鋭の時計修理専門店です。
1級時計技能士と2級時計技能士が常駐していて、規模こそ小さいですがその堅実な仕事ぶりには定評があり、リピーターも多いようです。
オロロジャイオのオーバーホール料金
モデル | 料金目安 |
---|---|
ロレックス デイトジャスト等 | 20,000円~ |
オメガ シーマスターレイルマスター等 | 18,000円~ |
カルティエ クォーツクロノ | 23,000円~ |
ではオロロジャイロのオーバーホール料金の相場をを見てみましょう。
詳しくは公式サイトを参考にしてください。
オロロジャイオの特徴
- 時計技能士が常駐
- 他の時計店でこと絵割られた時計も積極的に受付
- 別料金で磨きや傷消しもやってくれる
オロロジャイロの特徴はやはり1級時計技能士と2級時計技能士が常駐していることで、安心して修理を任せることができることと、他の修理店で断られたような時計でも積極的に引き受けてくれるところが人気です。
さらにオーバーホール以外でも時計の傷消しや磨き仕上げもやってくれるので、真のピンのように仕上げてくれるところも魅力です。
オロロジャイオの口コミ
日本ロレックスで修理を断られ
評価:日本ロレックスで修理を断られたアンティークのロレックスを修理してくれました。
https://www.watches-overhaul.com/
ありがとうございました。
他店で断られたアンティークなども積極的に受け付けてくれるようで、困ったときに頼りになるとの口コミが多く、信頼度の高さが伺えました。
オロロジャイオの基本情報
店舗数 | 1店舗 |
---|---|
代表電話 | 03-3383-0833 |
郵送受付 | 有り |
オロロジャイロの基本情報をまとめてみました。
CIEN
東京と大阪に拠点を持つ腕時計修理専門店CIENは、ベテランの技術者を多く抱えておりまた、見積もり料金がメーカー価格よりも大幅に安いのが大きな特徴の専門店です。
また納期も迅速でしっかりした仕事内容が評判の人気専門店です。
CIENのオーバーホール料金
モデル | 料金目安 |
---|---|
ロレックス エクスプローラーⅠ | 31,000円~ |
オメガ クオーツ(シーマスター・コンステレーションなど) | 23,000円~ |
カルティエ クオーツ | 32,000円~ |
ではCIENのオーバーホール料金の相場を見てみましょう。
正規店よりは安いという印象ですが、状態によって変わってくるので参考程度にしてください。
CIENの特徴
- 納期が3週間と早い
- オーバーホールがメーカー価格の最大60%OFF
- 一年間の品質保証付き
CIENの大きな特徴は納期がオーバーホール3週間と非常に迅速なのが特徴で、さらにオーバーホールの料金もメーカー価格の最大60%OFFと大変お得なのが魅力です。
そしてオーバーホールや修理には安心の一年保証が付いており、アフターサービスも充実しています。
CIENの口コミ
オメガシーマスター
評価:時計のベゼルやブレスレットもきれいにクリーニングされて満足しています。
https://watch-maintenance.com/
また部品交換していただき交換部品も同梱されており安心できます。
梱包も丁寧で信頼できます。
CIENの口コミに関しては仕上げの丁寧さに対しての良い感想が目立ちました。
また梱包の丁寧さやオプションの新品仕上げに対しても良い感想が見られました。
CIENの基本情報
店舗数 | 2店舗 |
---|---|
代表電話 | 06-6292-8885 |
郵送受付 | 有り |
メール |
ここではCIENの基本情報をまとめてみました。
時計修理工房
時計修理工房は奈良県と東京銀座に拠点を持つ老舗の時計修理専門店で、熟練の時計職人が直営でやっている店舗なので、丁寧な仕事ぶりが評判です。
ロレックスを中心としたあらゆるジャンルの腕時計を扱っており、熟練の修理技術は口コミで広がって好評を博しています。
時計修理工房のオーバーホール料金
モデル | 料金目安 |
---|---|
ロレックス ステンレス他 | 29,800円~ |
オメガ クォーツ(クロノグラフなし) | 35,000円~ |
タグホイヤー クォーツ(クロノグラフなし) | 25,800円~ |
では時計修理工房のオーバーホール料金の相場を見てみましょう。
公式サイトにはそれぞれのメーカーの一例などが記載されているので、参考になります。
時計修理工房の特徴
- ロレックスを中心に高い修理技術
- 年間受付8,000本の高い実績
- 安心の一年保証付き
時計修理工房はロレックス修理専門店に長年勤務した熟練の時計技師が丁寧に修理を行い、年間修理受付数8,000本の修理実績がその技術の確かさを証明します。
またオーバーホールや修理に関しては安心の一年保証が付いており、修理後のアフターケアも充実しています。
時計修理工房の口コミ
フランクミューラーカサブランカ
評価:並行品のフランクミューラーのオーバーホールのため正規店では受け付けてくれないため、こちらに無料見積配送パックを利用してお願いした。
https://watch-maintenance.com/
スムーズな動きになり外装も新品同様になっており満足。次回もお願いしたい。
時計修理工房の口コミ評価は技術面に関しての仕上がりのよさに対する反響が良かったですし、アフターケアに関しての評価も高かったようです。
また利用したいという声も数多くあり、信頼の高さが伺えました。
時計修理工房の基本情報
店舗数 | 2店舗 |
---|---|
代表電話 | 0120-974-176 |
郵送受付 | 有り |
メール |
時計修理工房の基本情報についてまとめてみました。
【Q&A】時計のオーバーホールの疑問・質問を解消しよう!
時計のオーバーホールを自分で修理専門店に依頼する場合に、色々と疑問が生じたり質問してみたい事柄が出てくるのは至極当然のことです。
ここではQ&A方式で腕時計のオーバーホールの疑問や質問を解消してみましょう。
問題なく動いていてもオーバーホールは必要か?
- 問題なく動いているがオーバーホールは必要なのでしょうか?
必ずオーバーホールをしなくてはならないというわけではありませんが、腕時計をなるべく長く大事に使用したいと感じたら、オーバーホールに出したほうが良いです。
だいたい目安としては3~4年に一度はオーバーホールをしておくとトラブルがなくスムーズに使用ができます。
オーバーホールはどのくらいのスパンで行うべきなのか?
- オーバーホールはどのくらいの期間で行ったらよいのでしょうか?
明確な決まりといったものは規定されていませんが、平均すると3~4年に一回のペースで行うのが良いといわれています。
使用頻度が少ないとか身ににつける機会が少ないなどの場合はそこまで頻繁ではなくても良いですが、オーバーホールしておくと最終的に腕時計の寿命が長くなります。
オーバーホールはどのくらいの期間が必要なのか?
- オーバーホールに掛かる期間はどの位掛かるのか?
腕時計修理専門店によって納期は異なりますが、平均的な納期に関しては約一ヶ月くらい考えると良いでしょう。
しかし、専門の技術士を多数抱えているところや、1級時計技能士が常駐しているところなどでは3週間程度で出来上がってくる店舗もあります。
時計のオーバーホールに出すお店の特徴4つの選び方
ではオーバーホールに自分で腕時計を出す場合にどのお店を選んだらよいのか、判断に困るところではありますし、専門店の数も多く存在します。
それぞれの専門店の特徴や得意分野など特性に合わせて、ベストな修理店を選ぶための4つのポイントを見てみましょう。
技術力の高さ
まず一番大切になるのがその腕時計修理専門店がどのくらいの技術を持っているのかということが、大事な点になってきます。
大切な自分の愛用の腕時計を修理に預けるわけですから、技術力が低くては安心して修理に預けることができませんし、永く愛用できなくなりますので、とにかく技術のしっかりした専門店を探すべきです。
修理実績の豊富さ
そして何よりも信頼度の目安になるのが、修理実績がどれだけ高いかということが大切で、数だけではなく内容の伴った実績が重要視されます。
修理実績の高い専門店の場合は、それだけ実践をしっかり積んでいて時計に対しての技術を磨いているということになりますので、大きな安心感に繋がります。
保証内容の充実
あと修理についてはオーバーホール後の保証体制がどうなっているかも良く確認しなくてはならず、こういったところでお店のサービスの質が問われます。
たいてい技術的にしっかりしている専門店は最低半年から一年間の修理保証が付いていますので、そういうところも修理店を選ぶ際の重要店にしておくと良いでしょう。
純正部品を使用しているか
ここは一般的には腕時計に詳しい人でないと見逃してしまいがちな点になりますが、修理やオーバーホールで部品交換が必要になった際にその時計の純正部品を使用しているかどうかが問題になります。
意外と修理専門店ですといっていても代替部品や純正ではない部品を使っている業者も多いので、依頼する際に純正部品を使っているか確認しておくと良いでしょう。
【時計別】時計のオーバーホール料金の相場
またオーバーホールの際に掛かる料金ですが、基本的にはどの修理店でも最初に見積もりを取ってから承認を得て作業に入る形になります。
ただ気になるところはオーバーホールに要する料金の相場というのは、実際のところどのくらいなのかというのが分かりにくいので気になるところです。
腕時計のオーバーホールに掛かる料金の相場を調べてみましょう。
クオーツのオーバーホール料金の相場
電池で水晶を共振させることで腕時計の動力を確保するクオーツ時計の場合、オーバーホールに掛かる料金はどの程度が相場なのでしょう。
モデル名 | メーカー価格 | 平均価格 |
---|---|---|
カルティエクオーツ | 34,800円 | 16,000円 |
グランドセイコークオーツ | 36,000円 | 25,000円 |
IWCクオーツ | 33,000円 | 23,000円 |
クオーツのオーバーホール料金が安いのは?
クオーツ腕時計は機械式腕時計に比べ、部品構造が比較的単純でキャリバーとして出来上がっているものが多いので、時計修理技師の技術料がそんなに掛かりません。
ですので技術料さえ大幅に取っていない修理店ならばクオーツ腕時計の場合、大きな料金の開きが出てきますので安く仕上がる場合が多いです。
比較的安めの設定なのはWATCHCOMPANYは設定が良心的です。
3針自動巻きのオーバーホール料金の相場
では、動力がゼンマイを巻き上げることで確保される自動巻きの腕時計の場合、オーバーホール料金の相場はどのくらいでしょう。
モデル名 | メーカー価格 | 平均価格 |
---|---|---|
ロレックスデイデイト | 44,000円 | 29,800円 |
オメガ自動巻き | 55,000円 | 30,000円 |
IWC自動巻き | 36,000円 | 30,000円 |
3針自動巻きのオーバーホール料金が安いのは?
平均して3針自動巻きのオーバーホール料金が高くつくのは機械式ムーブメントなので部品構造が複雑なこと、そして時計技術士の工賃が高額なために高い例が多いです。
ですので比較的規模を広げていない時計修理店であれば、安くオーバーホールができる場合があります。
設定が良心的なのはオロロジャイロは良心的な価格設定です。
クロノグラフのオーバーホール料金の相場
では機械式腕時計の中で一番構造が複雑になっているクロノグラフ式の腕時計の場合、オーバーホール料金の相場はそのくらいでしょうか。
モデル名 | メーカー価格 | 平均価格 |
---|---|---|
ロレックスコスモグラフデイトナ | 60,000円 | 31,000円 |
フランクミューラークロノグラフ | 80,000円 | 41,000円 |
IWCクロノグラフ | 66,000円 | 34,000円 |
クロノグラフのオーバーホール料金が安いのは?
クロノグラフにはストップウォッチや機能が多機能になっているので、オーバーホールは高価になる傾向にあります。
しかし、専門店の中には技術料を大きく取っているところもありますので、見積もりを慎重に行ってから依頼するほうが良いです。
比較的良心的なのがCIENで価格設定が最大メーカー価格の60%OFFなので安いです。
時計のオーバーホールの頻度を減らすには?メンテナンスの必要性
やはり一番大切になってくるのは他の精密機器にもいえることですが、特に腕時計は精密で小さい部品で構成されているので普段の手入れ次第でオーバーホールの回数も故障の頻度も変わってきます。
日ごろからの細かい自分でメンテナンスをする事がが時計を長く愛用するには大切といえます。
日頃のメンテナンスを怠るとどうなる?
- 腕時計は非常に精密
- 長く使っていると部品も磨耗する
- メンテナンスを放っておくと故障の確率が高くなる
では日ごろのメンテナンスを怠るとどういったことが起きるのかというと、腕時計は非常に精密な機会なので、部品も磨耗しますし、長く使っていると油切れやほこりの混入もあるでしょう。
そういった部分を普段から自分でケアしないでいると、腕時計の傷みが早くなりますし、故障の確率も高くなります。
メンテナンスを怠った場合のオーバーホールの費用の違い
- 普段のメンテナンスを怠ると時計が止まったり遅れたりする
- キレイにメンテナンスしていれば最小限の負担で済む
- メンテナンスを怠れば倍以上の負担になって返ってくる
もし普段からのメンテナンスを怠って、時計が止まったり進み遅れが出たりした場合のリスクですが、ものすごく高くつきます。
通常キレイにメンテナンスして使っていればオーバーホールは2~3万円程度で済むのが、メンテナンスを怠ると倍以上の負担になって返ってくることになります。
自分でできるメンテナンスの方法
- ナイロンブラシなどで本体やベルトの汚れを取ってやる
- 時計専用クロスで時計をふき取って磨いてやる
- ベルト部分は特に汗などで汚れ易いので注意
自分でできるメンテナンスの方法としては、ナイロンブラシなどを使って時計の本体やベルトにほこりや汚れが入りそうなところを掃除します。
さらに専用クロスやメガネ拭きなどでも良いので時計をきれいに吹いて磨いてあげましょう。
特にベルト部分は汗などで痛み易いので普段からケアしていきましょう。
【2021最新】腕時計編集部が厳選!腕時計のオーバーホール&修理店比較表
大切な腕時計を長く使うためには、定期的なオーバーホール・修理が欠かせません。
正規店より割安な料金でメンテナンスができる修理店は、技術力と信頼性が高いお店を選ぶことがポイントです。
今回はRichWatch編集部が、腕時計のオーバーホールと修理のおすすめ店をランキング形式で3選ご紹介します。
それぞれの店舗の特徴や評判、オーバーホールの料金など、あなたの腕時計に最適な業者をご提案します。
腕時計のオーバーホール&修理のおすすめ店比較表
メーカーより3万円以上お得【千年堂】
千年堂は累計45000件以上の実績を持つ修理店です。
メーカー出身の時計技師や1級時計技師などのベテランが修理を担当してくれます。
千年堂のオーバーホール料金目安
種類 | 価格 |
---|---|
クォーツ | 26,950円(税込)~ |
自動巻き | 30,800円(税込)~ |
クロノグラフ | 40,700円(税込)~ |
概算費用はオーバーホールと修理代金込みで30,000~40,000円程度ですが、部品代が別途必要になります。
オプションでライトポリッシュと新品仕上げの追加が可能、ケース&ベルトのライトポリッシュはロレックスの場合24,200円(税込)です。
また超音波洗浄、オリジナルクリーニングを無料で行ってくれます。
千年堂の口コミ
安くて驚き
評価:今回、オーバーホールを依頼しましたが価格の安さにびっくりです。新品のようにキレイな状態で返ってきました。
定期的にメンテナンスの依頼をするのであれば、なるべく安価なお店を選びたいものです。
千年堂に関しては、リーズナブルな価格で引き受けてもらえたという口コミが多数挙がっています。
千年堂の基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
下記リンクにて無料宅配キットを申し込むと梱包用時計ケース・エアーキャップ・梱包材一式が自宅に送られてきます。
国産ブランド・クォーツも大歓迎【リペスタ】
高い技術と良心的な価格が魅力のリペスタは、幅広い腕時計のオーバーホールを受け付けているお店です。
高級舶来ブライドはもちろん、セイコーやシチズンなどの国産ウォッチ、カルティエやブルガリに代表されるクォーツのオーバーホールも積極的に行っています。
気持ちよく腕時計を使ってほしいとの願いから、8,800円相当の「リぺスタ洗浄+防水検査」を無料でサービスするなど顧客満足度の高いサービスが特徴です。
リペスタのオーバーホール料金目安
種類 | 価格目安 |
---|---|
外国産 (ロレックス・オメガ等) | 19,800円(税込)~ |
国産ブランド (セイコー・シチズン等) | 15,400円(税込)~ |
高級クォーツ (カルティエ・ブルガリ等) | 20,900円(税込)~ |
リペスタでは国家資格である一級時計修理技師を取得した職人が、それぞれ得意なメーカーの修理を担当します。
専門分野に特化することでよりレベルの高いオーバーホールが可能となり、見積もり後の修理依頼率91.4%という高い実績につながっています。
リペスタの口コミ
次回も依頼します
評価:今回、ロレックスの時計をリペスタ様に修理して頂きました。見積もりから、完成まで、とても丁寧に対応頂きまして、凄く良い店と感じました。
https://goo.gl/maps/NakDq1J61AVXDRAM9
アフターフォローもばっちりでした!
評価:大事にしていたカメレオンと主人のエアキングの修理をお願いしました。諦めていたカメレオンも見事に復活し、嬉しい限りです!
https://goo.gl/maps/XLJw71unS7v4kih1A
手巻きのカルティエや思い出の腕時計が、見事に復活したという感謝の口コミが目立ちました。
リペスタでは部品さえあれば修理・オーバーホールを受け付けています。
口コミで噂を聞いた方やリピート客が多いのもうなずけます。
リペスタの基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間(アンティークは半年) |
送料 | 無料 |
修理対応地域 | 日本全国 |
無料見積もりと梱包セットは専用申し込みフォームから24時間365日受付中です。
分かりやすさを大切にしているリペスタは、ネット見積もりが初めての方でも迷うことなく利用できます。
もう動かないと諦めている腕時計をお持ちの方は、一度リペスタの無料見積もりを依頼してみてはいかがでしょうか?
ハイレベルな新品仕上げが評判【シエン】
ロレックス、オメガをはじめ高級ブランドの修理を数多く手掛けてきたシエンは、確かな技術を持つ技士が多数在籍する職人集団です。
元ロレックスの技術者やメーカーの修理部門出身者、時計修理歴20年以上のベテランなどのプロフェッショナルが技術責任者を務めています。
シエンのオーバーホール料金目安
種類 | 価格目安 |
---|---|
ロレックス | 25,300円(税込)~ |
オメガ | 17,600円(税込)~ |
フランクミュラー | 17,600円(税込)~ |
パネライ | 25,300円(税込)~ |
新品仕上げにこだわるシエンは、修理とは別の技術者が磨き作業を担当します。
ギリギリのラインを見極め丁寧に施されたポリッシュ仕上げは、腕時計好きをうならせる見事な仕上がりと評判です。
価格も半額以上安くなるため、オーバーホールと一緒に注文するとお得です。
またオーバーホールや修理を専門に扱っているため、平均3週間という短い納期が特徴です。
シエンの口コミ
お客さんの気持ちを理解してくれる素晴らしい修理業さんです
評価:思い入れのある時計だったので、不安を覚えながら依頼しましたが受付の時点から丁寧な対応だったので安心してお任せ出来ました。仕上がりも満足しています。
https://goo.gl/maps/Cv9DrbXruERs8Ewv9
全国でもトップレベルの総合力かと思います。
評価:今回markxvのオーバーホールを依頼。納得のいく事前見積り(無料)と、店舗での接客や電話対応、また価格に大変満足。勿論、仕上がりも!
https://goo.gl/maps/3msbHqtC7guXUSTR8
見積もりや仕上がりはもちろん、接客が素晴らしかったという口コミが多いです。
”お客様にとって腕時計の修理は頻繁に行うものではない”がコンセプトのシエンは、一期一会のお客様への説明を丁寧かつ分かりやすく行っています。
シエンの基本情報
無料梱包セット | あり |
---|---|
保証 | 1年間 |
送料 | 無料(修理代1万円以上) |
修理対応地域 | 日本全国 |
シエンの公式ホームページでは、写真付きで無料配送セットへの梱包方法を説明しています。
1つの梱包セットで同時に2個の腕時計を送付できるため、複数個の時計を査定に出したいときに便利です。
接客に定評のあるシエンは、気持ちよく修理やオーバーホールを依頼したい方におすすめです。
腕時計オーバーホールと一緒に頼みたい!おすすめメンテナンス3選
ここからは、腕時計のオーバーホールと一緒に頼むと便利なおすすめのメンテナンスを3つご紹介します。
①ベルト交換
扱いに慣れていれば自力でできるベルト交換ですが、大切な腕時計に傷をつけるリスクを減らすためにも修理店にお任せするのが賢明でしょう。
ベルト本体の料金の他に工賃がかかり、相場はおよそ1,000円~5,000円です。
高級腕時計の場合、ベルト素材によりますが工賃とベルト本体の料金をあわせて10万円以上かかるケースもあります。
②風防交換
腕時計のガラスにヒビが入っている場合にも修理店に修理・交換をお願いしましょう。
おおよその相場についてはアクリル風防が6,000円~、ミネラルガラスが10,000円~、 サファイヤガラスが15,000円~です。
③新品仕上げ・ポリッシュ
「新品仕上げ」「ポリッシュ」などお店ごとに呼び方が異なりますが、ケースやブレスレットをひとつひとつ分解し、丁寧に磨きあげる作業を指します。
研磨作業によって気になる傷が消え、新品同様の美しさを取り戻すことができるのです。
オーバーホールと一緒に新品仕上げ・ポリッシュを依頼するとセット価格で安くなるお店もあるので、ぜひチェックしてみてください。
腕時計オーバーホール&修理は郵送OKの信頼できるお店に任せよう!
修理店にオーバーホール・修理を依頼する際は、郵送の可否をあらかじめ確認するとよいでしょう。
いつまでも大切に使っていきたい腕時計だからこそ定期的なお手入れが必要になります。
数年に一度は、信頼できる修理店にオーバーホール・修理をお願いするようにしましょう。
時計のオーバーホールは信頼できるお店に任せよう!
腕時計のオーバーホールは長く腕時計を愛用する上で欠かせないものであり、定期的に行ってあげるのが腕時計にとって一番負担が少ないです。
ですのでオーバーホールを依頼するときには価格や予算もそうですが、一番技術的に信頼の持てる腕と計修理専門店に依頼するようにしましょう。
2020年12月6日調査
|
|
この記事のライター
Rich-Watch編集部
Rich-Watch編集部では、男性向けアイテムを中心にアイテム・ファッション情報を発信しております。 「Rich-Watchを読んだおかげで、自分の求めた情報に出会えた」という方を1人でも多く増やすことをミッションとして活動しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。